« ★休暇を取って仕事 | トップページ | ★風呂掃除の大晦日 »

2011.12.29

★デパートと財布と靴

 先日、大阪ミナミの心斎橋から難波にかけて往復し、デパートで買い物をした。年に1度あるかないかの行事である。

 まず大丸。
 買う予定はまったくないのだが、通りすがりに「このジャケット、ちょっといい感じ」(「ほれた」とか「ほしい」ではない)と思って見ると、17万8千円の値札。論外である。9割引きなら買うかもしれない。

 ぶらぶらしていると、「なるほど、こんな格好をすればいいのか」という感じのマネキンがあった。コートが36万円、ジャケットが18万円、シャツが5万円、スラックスが8万円、手袋が7万円、靴が8万円・・・みたいな感じ。ざっと計算すると100万近かった。
 「このコーディネート、なかなかいいですね。これ、セットでください」といって100万出すところを想像してみたが、現実感がない。

 でも、ぜんぶまとめて100万ならそれほど高くないような気もしてくるところが不思議である。
 数万円以上は現実的な金銭として認識できないという欠点を持っているのは、ふだんから意識するようにはしているんだけれど。

 たまたま通りがかったブランドショップの前に飾ってあった時計がちょっと面白そうで興味をひかれたが、285万円とかだった。

 いつも思うのだが、いったいだれが買ってるんだろう?
 超高級ブランドショップ(ルイヴィトンやグッチではなく、ブルガリやエルメス)で何か買っている人を見たことがない。あれほど客がいないのに一等地に立派な店を構えられるということは、ひとつひとつの製品で法外な利益をあげているということになるから、よけい買う気がしない(買えないけど)。
 まあ、ああいうのを買うような人は、外商とか営業とかから自宅で買うのかもしれない。

 ともかく・・・

 実際に買いたかったのは、財布と靴であった。
 前者は、まあいいのが2つほど見つかったのだが、いずれも2万5千円ぐらい。そんな高い財布、買ったことがない。
 後者は、以前たまたま寄った川西阪急でちょっと気に入ったが買わなかったリーガルウォーカー。その後、折りあるごとに探しているのだが、縁がなくて見つからなかった。

 心斎橋筋にいくつもある靴屋で聞いてみてもどこにもない。そうそう、○|○|が難波にできていてびっくりしたが、そこにもない。

 ところが、高島屋で聞いてみると、廃番になったためセールになっている中に、その靴があった。お目当てのキャメルはなかったけれど、ダークブラウンのほうにサイズがぴったりのものが残っていて、買うことにした。黒の方はサイズがなかった。
 リーガルの靴ってほとんどどこでも安売りしていないので、幸運というべきだろう。あとで調べると3割引きだった。初めてのリーガルである。

 財布の方は、とって返した大丸の無印良品で5千円のを買ってしまった。存在は知っていてちょっと気になっていたのだが、ネットでは販売しておらず、在庫がある店も阿倍野ぐらいだったのに、心斎橋の大丸にあったのだ。
 2万5千円のにもちょっと魅かれたけれど、5倍だと思うとやはり二の足を踏んでしまった。

 靴も財布も、ないないと思っていたものが見つかって手に入ったのだから、もっと喜んでもいいはずなのに、それほどの満足感はない。
 やっぱり、何万円とか出してもっといいものを買うべきだったのか、それとも、せっかくの小確幸を楽しめない損な性分なのか。

| |

« ★休暇を取って仕事 | トップページ | ★風呂掃除の大晦日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

気になるモノ」カテゴリの記事

コメント

某WindCalmさんにも大衆酒場的印象が残っていてほっとしました。
 私も最近京都の大丸を歩いていて、上階で電池交換したのですが、それは1600円くらいでしたが、……。お察しのように、たかが時刻や日付を知るのに、原子時計じゃあるまいし、そんなもの数千円の時計で十分と思うのが常識と信じていましたが、フロア全体に広がる10万、100万円単位の貴金属時計をみていて、平和だなと思いました。
 戦時に金銀宝石を持ち歩いた話を思い出して、時計もそれかな? と。どうなんでしょうね。ああ、50万円の自転車を担いで国境を抜けるなんて、面白そうだね。

 ところで。
 おそらくお金の使い方をあんまりしらないと、貴金属時計自動車家に法外な資金を使うようです。
 私はせいぜい100万円の自動車と、1万円の模型と、5000円の時計と、1300円の鴨ナンバ蕎麦で満足していますし、それ以上は資金難です。

投稿: Mu | 2011.12.30 07:27

 いつぞやは、「超絶」鴨なんばをごちそうになり、ありがとうございました。おお、調べてみると、ちょうど5年前の今日!ですね。それにしても、あれから5年ですか・・・
 Mu様はいつも誤解なさっているようですが、私めは北摂の一隅でいつもつましい暮らしをしております。150円のペットボトルのお茶や120円の缶コーヒーすらほとんど買わず、携帯代は毎月1000円です。若い顧客たちの机の上にはペットボトルとスマートフォン。彼らの方がよほど景気よく過ごしています。
 時計の電池交換にだって、私は1000円以上出す気がしません。最近は電池代がもったいなくて、電池のいらない時計しか買いません(ここ10年ぐらい?で2つ買いましたが、もう一生買わないかもしれません)。模型の1万円も私には無理ですね。
 ただ、昼食代だけは1000円の壁を突破するようになりました。1300円の鴨なんばが影響したのかもしれません。それでも、1700円の「季節の天せいろ」や1500円の「鴨汁そば」は避け、1200円の「小振りな海老の天せいろ」にすることにしました。
 お互い、がんばりましょう(笑)

投稿: Wind Calm | 2011.12.30 15:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★デパートと財布と靴:

« ★休暇を取って仕事 | トップページ | ★風呂掃除の大晦日 »