★スケールの違い
毎月3000円から可能だというので、純金やプラチナの積み立てでも始めようかと思い、資料を取り寄せた。
資料には「積立金額の上限」という項目があり、そこには「「金」「プラチナ」それぞれ1000万円」という記載があった。
「えっ!? たった1千万円? 保険とかの関係なのだろうか」とちらっと思った。
富裕層向けの企画だと思っていたので、その少なさが意外だったのだ。
とはいえ、毎月3000円ずつ積み立てて1000万になるには278年ほどかかる。1万円なら83年余。がんばって3万円にしても28年。自分には上限など関係ない・・・
・・・と思いつつ他の項目を読んでいくと、なんと、「積立金額」というのは毎月積み立てていく金額の話であり、「金」「プラチナ」がそれぞれ1000万円、つまり計2000万円がその上限だということがわかった。
1年だと、2億4000万・・・
そんな上限を設けることに何の意味があるんだろう? まあ、意味のある人もいるから上限があるんでしょうね。
それにしても、あまりのスケール感の違いに「積立金額の上限」の解釈を勘違いしたのはおもしろかった。これがもし、「それぞれ10万円」なら毎月のことだと思っただろうし、100万円でも気づいたかもしれない。
でも、こんな身の丈に合わない資料を送るなら、表現を工夫した方がいいと思う。「毎月3000円から」で庶民を釣っているのに、こんな数字を見せたら一気にやる気を失わせてしまわないかと、人ごとながら心配になってしまう。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ■大阪ガスから「電気料金【青天井値上げ】のお知らせ」が来た(2022.09.02)
- ★「ええこと」2(2021.12.04)
- ★各国はアフガニスタンの人々も救ってほしい(2021.08.25)
- ■夫婦同姓の「伝統」(2021.05.18)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント