■苦労を勝手にご破算にしてしまう Windows 7
年末年始、ぼつぼつと怠け者の節句働きをしている。大した仕事ではないとはいえ、いくつか並行しているのでけっこう気は重い。
そのひとつに、テキストデータベースを扱うものがある。ほとんどの作業は Mac でやるのだが、テキストデータベースを扱うときだけは仕方なく Windows を使う。管理工学研究所の「桐」という素晴らしいソフトがあり、作業効率がぜんぜん違うからだ。もう四半世紀前のソフトになるが、最新の Windows にもしっかり対応している(おお、バージョンが2012になっているではないか)。
一括処理とか自動化とかできそうなことはだいたい年末までに終わらせていたので、データをひとつずつ触る辛気くさい仕事が中心に残っている。億劫なので他の仕事を先にやっていた。
でもいつまでも放置しておくわけにもいかない。ひとつひとつデータを確認し、別のカラムにフラグを立てていく・・・ そんなことを地道に続けていて疲れ、休憩がてら横にあった新聞なんかに目を通していると、画面の様子が変わったのに気がついた。
モニタに視線を戻すと、変更したデータを保存せずに桐を終了するときの警告画面になっている。「保存して終了」「破棄して終了」「キャンセル」みたいなあれだ。
おかしいなあ、さっきから触ってないのに・・・と思うやいなや、ものの2秒ぐらいでその画面も消え、あっという間にウィンドウズ自体が終了していく。その後、どうやら、Windows update をやっているようだ。
みるみるうちに終了して再起動、何ごともなかったように立ち上がる。
うわ、まさか、入力したデータが・・・とは思ったものの、勝手にデータを破棄して終了するなんてありえないだろうと、この時点ではまだ少し楽観していた。
ところが、努力の痕跡はどこにも残っておらず、さっきのファイルを開くと、みごと、作業前の状態が再現された。強制的に破棄して終了したのだ。
最初は何かの不具合かと思った。ところがさにあらず。ネットで調べてみるとすぐわかるが、Windows 7 のデフォルトの動作らしいのである。
あらかじめ自分で設定を変更しておかないと、Windows update が働いて自動で勝手に再起動まで行うようになっており、私が経験したようなことが起こるらしい。
ありえない・・・としか言いようがない。
どんなに再起動しようと思っても、未保存のデータがある限り、人間が破棄を選択しないとシステム終了も再起動もされないのが当然だ。
作業中のデータを強制的に破棄して勝手に再起動する「仕様」のシステム・・・
そんなものが世の中にあるなんて、経験した今になっても信じられない。
幸い、無駄にしたのは小1時間ぐらいの作業だった。創作的な仕事ではないので、もう2度と再現できないということもない。
それでも、こんなシステムが世界で一番使われているなんて、いったいどうなっているんだろう。
Windows 7(ほかの Windows もなのだろうか(後記:XP や Vista から続く悪しき伝統のようです))をお使いの皆さま、今すぐ、Windows update を自動で行う設定を解除してください。「更新だけ知らせる」か「ダウンロードだけする」にしておかないと、私の二の舞になってしまい、下手をすればもっともっと貴重なデータを失いかねません。
それにしても、ほんとにありえない。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
コメント
幸い、ウチのWin7はシャットダウンする前に更新される設定になっておりました。
もしかしたら最新のバージョンでは改善されているのかも知れません。
(確証はないけれど)
ただ、いろいろ作業していくうちに、
Win(XP、Vista、7)の設計者はプログラムをMacで作っていたのではないか、
というような疑問を持ってしまうことがままあるんです。
少なくとも、ユーザーの立場に立っていないのは明白ですね。
全く困ったものでありますよ。(^^;)
投稿: tanuki | 2012.01.08 20:32
勝手に再起動はしない設定なんですね。であれば安心できますね。
調べたところ、強制再起動までの時間はデフォルトで5分だそうで、一応、「5分後に再起動しますよ」という警告は出るのだそうです。でも、席を外してたりしたらひとたまりもありませんよね。まあそれでも、席を外すならその前に保存したのですが、パソコンの目の前に座って横目で新聞を読んでたので、うっかりしてました。
Mac の時は左手が自動的に動いて Command + S を押して頻繁に保存するのですが、Windowsは滅多に使わないのでそういう習慣がついてないのも仇になりました。
Mac User が Windows の悪口を言うと嫌われるので、ほどほどにしておきたいと思います(笑)
投稿: Wind Calm | 2012.01.08 23:34