★鼻粘膜の荒れへの対処法
肌や粘膜が乾燥することによる弊害については、ここに何度か書いたと思う(代表的なのはこちら)。
愚かな私にも、長年の経験からやっとその対処法が見えてきた。現状、肌の方は何とかなっている。
だが、乾燥すると鼻の粘膜が荒れ、血が出たりすることに対する適切な薬?は見つからなかった。それなりに効くものはあるのだが、あんまり薬なんかを粘膜に塗りたくないし、臭いがよくないものが多い。
思い立って薬局で聞いてみたが、鼻の粘膜の荒れを改善するような製品はないという。まさかと思って、「そんな人は少ないんでしょうか」と聞くと、「けっこういらっしゃいます」という。それでいて、推薦できる薬がないのか?
しようがないので、「口唇専用なのでお勧めしません」と言われた資生堂のモアリップというのを買った。しかしながら、残念なことにあまり効果がなかった(が、別のところで絶大な効果を発揮した。ここに記せればと思うのだが、ちょっとはばかられる。知りたい方はメールで)。
改めてネットで調べてみて、馬油というのが効くらしいことを知った。ばあゆと読む。製品名「ソンバーユ」というのが、元祖・本家・老舗のようだ。
実は、アメリカのイエローストーン国立公園を旅行した際に、ワセリンが効くということは確認済みであった。
だが、ワセリンを調べてみると、元は石油である。そんなものを四六時中粘膜に塗りたくるのは、仮に安全だとしても気持ちよくない。
生物の油なら、食べたりもしているものだからワセリンよりは気にならない。アレルギーテストもクリアしているという(もちろん、すべての方にアレルギーを起こさないわけではないと思います)。
ただ、そのために馬が殺されているのかと思うと心が痛むが、どうやら食用馬の脂肪から作るらしく(そりゃそうですよね)、良心の呵責も少しは減った。
これが効く。1〜2回塗っただけで血は止まった。
保湿のために使っているわけだから、継続的に塗る必要があるのは難点だが、今度からはこれにしようと思う。
もしかするとオリーブオイルとかを塗っても同じことかもしれない。ベトベトして匂いもどうかと思うが、ちょっと試してみようかな?
___
なお、何も塗りたくないという方は、マスクが効きます。保湿なんだから当然ですよね。人前でするのが気になる方は、自宅にいるときや寝るときだけでも。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ★生前整理・・・(2022.08.09)
- ●いつもとは違う通夜(2022.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント