■火星の質量 または 共同幻想
みなさんは、火星の質量(重さ)がいくらかご存じでしょうか。
いや、私も、何トンとか言われると、まったく見当もつきません。
でもたとえば、地球の質量と比較して、と言われると・・・
___
センター試験の理科総合Bの問題を眺めていて、どうにも妙な問題にぶち当たった。
太陽から各惑星までの距離を横軸に取り、縦軸に「何か」を取って、各惑星の座標をプロットしている図がある。
いずれも地球を1とした対数目盛になっているが、対数なんかわからなくても、常識的にみればわかるような図になっている。
問題は、「縦軸は何を表しているか」というもので、違う図が2つあるので、2問ある。
センター試験のこととて、選択肢が並んでいて、太陽に近い方から「水金地火木土天海」(可哀相に、冥王星はもはや仲間はずれだ)さえ知っていれば、特に計算なんかしなくても答えはすぐわかる。
ほとんどの選択肢が、あほらしくなるぐらい見当外れだからだ。
右側の図の縦軸は、密度を表している。
問題は左側の方だ。
選択肢から選ぶと質量しか考えられないのだが、火星だけがどうにも矛盾する。
小さな図なので正確なところは分からないのだが、要するに火星の質量は地球の 1/10 ぐらいらしいのである。
みなさんの火星のイメージはどうですか? 質量は地球の 1/10 でしょうか。
先ほどの右側の図で密度を見てみると、火星は地球の 9/10 ぐらいに見える。
だとすると、あとは大きさだ。
私のイメージでは、火星の大きさは地球とあまり変わらないので、もしそうだとすると、質量も 9/10 ということになる。少し小さいとしても、せいぜい 7/10 ぐらいで、とても 1/10 というイメージはない。
だが、他の選択肢と図をいくら眺めても、答えは絶対に!「質量」しかなく、だとすると火星は地球の 1/10 ということになってしまうのだ。
3回以上確認して、私はものすごい仮説を思いついた。
これは出題ミスなのだ! あろうことか、センター試験で!
いや、もちろん私が勘違いしているのだろうことはわかる。そちらの方がよほど可能性が高い。
いったい、何を見落としたり間違ったりしてるんだろう・・・
それとも、火星の質量はほんとうに地球の 1/10 なのだろうか・・・
___
あまりに疑問が大きく、ちょうどタイミングのいい瞬間があったので、聡明な方々数人がいるところで伺ってみた。
一同だれも、「それぐらいのもんですよ」とはおっしゃらない。皆さん私と同じく、「地球とあまり変わらない」というイメージをお持ちのようだ。
一人だけ、理科の先生がいらっしゃったのだが、その方は明確に、「1/10ということはないでしょう。あまり変わらないと思いますよ」とおっしゃる。
「だとすると出題ミスになるのですが、まさかねぇ。何か私がとんでもない勘違いをしているんでしょうか」というところに落ち着かざるを得ない。
___
長くなった。
家に帰ってさっそく息子にこの話をすると(なんで帰る前に iPhone で検索してみなかったんだろう?)、昔の『○年の科学』(学研)を引っ張り出してきて見せてくれた。
(余談になるが、息子の『○年の科学』検索能力は天才的である。索引がすべて頭の中に入っているんじゃないかと思うくらいだ。あれでどうして東大とかに(ぜんぜんまったく)行けないのだろう。)
それによると、火星の質量は地球を400とすると50だと書いてある。1/8 だ。半径だってほとんど半分じゃないか。
半径が半分なら、そりゃ体積は3乗だから 1/8 になる。密度が少し低いとすれば質量は 1/10 だっておかしくない。
Google で調べてみると、1/9.3 あたりがまあ正しい数字らしい。つまりは、対数目盛の図から読み取った 1/10 は間違っていないのである。
___
もちろん出題ミスなんかではなく、私の勘違いですらなかった。
間違っていたのは、私(たち)の火星のイメージなのだ。
でもどうして、愚かな私だけでなく、聡明な方々までもが揃いも揃って、「火星の大きさは地球とあまり変わらない」と信じ込んでいるんだろう。理科の先生まで・・・
___
私たちはこの世界を(宇宙を!)勝手にイメージしてその幻想の世界に住んでいる。
そのことを改めて思い知った。
ただ、その幻想世界は、ひとりひとりばらばらのはずなのだ。
どうして、火星の大きさについての共同幻想が、私たちの間に広がっているんだろう?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント
>(ぜんぜんまったく)
二度繰り返すなんて、……
失礼だ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.01.23 08:13
そこですか・・・
いやもう、とことん無理だったのです。思いつきもしないほど。
それはそれとして、この共同幻想、もしかしたら世界共通かもしれないということがわかりました。太陽系のイラストとか「火星に移住」とかいう言説が犯人なのでしょうか。
投稿: Wind Calm | 2013.01.23 22:37