◆予行演習
息子がいなくなってから2週間以上が経過した。
といっても、もちろん元気に生きている(はずだ)。自動車免許を取るために、他県で「合宿」しているのである。
もしかしたら、あいつが生まれて以来、もっとも長い間顔を合わさずに過ごしているかもしれない。
あ、違う。
それこそ、飛行機の免許を取るために私がアメリカで「合宿」していた期間の方が長かった。あれは3週間以上だったろうか・・・
あの時と違うのは、今は夫婦2人で過ごしているということだ。
息子が生まれて20年、数日以上にわたって夫婦2人だけになったのは間違いなく初めてである。
2人になって新婚当初に戻ったように感じる・・・などということは金輪際ない(笑)
夫婦をやったことのある人ならだれでもわかるだろう。
むしろ、子どもが巣立った後に訪れるであろう「老後」の予行演習みたいな感じがして。幾ばくかの寂寥感を覚える。
精神年齢30歳なのに。
意外なのは、息子が家にいなくても、ほとんど何も感じないこと。世にいう「空の巣症候群」などとは無縁だということがわかったのは、収穫というべきか、寂しいというべきか。
あいつが幼かったころは、2泊3日の出張とかでも、会いたくて会いたくてたまらなくなっていたのだが・・・
まあ、そこそこ順調に子離れしていると喜ぶべきなのかもしれない。
___
息子の不在をそれほど意識しないのは、生活する上で何の不便も痛痒も感じないことが大きいと思う。実際上役に立っているのは風呂を洗うことぐらいだから、いなくなってもそれほど不都合はないのである。
もちろん、子どもというのは、存在するだけで何ものにも代えがたいことに変わりはないけれど。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「車」カテゴリの記事
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう(2021.09.28)
- ●タイヤの寿命(2021.03.13)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
「教育・育児」カテゴリの記事
- ★「ええこと」2(2021.12.04)
- ●謎のB型肝炎(2020.11.29)
- ●銀行の落日(2020.07.24)
- ■いきなりの初夏 ──近況のご報告(2020.05.02)
- ●縁(2020.03.29)
コメント