◆MacBook Air の欠点
MacBook Air をメインマシンとして使っている。欠点はほとんどない。
というより、ほぼすべての点において素晴らしいとすら言える。
小さな欠点としては、やや重いこと。
今日、NECのノートパソコンを持ってみる機会があってその軽さに驚いたが(今調べると、「世界最軽量」で875gしかないらしい。Air は同じサイズで1350gもある。1.5倍以上だ)、それでもまあ、Airの重さも大きな欠点ではない。
ところが、これまでほとんど死角がないと思っていた Air に、かなり大きな欠点があることがわかった。
以前の(というのは2世代前の)Air にはこの欠点はなかった。現在使っている旧型 Air は、ちょっと暑くなると、のべつ幕なしに冷却ファンが回っている。
今日なんか涼しいのに、それでも回りっぱなしだ。
いつもは無音の Air がうるさくなってイヤだなあと思っていたのだが、そのうち慣れるだろうとも考えていた。
いや、うるさいこと自体が欠点だというのではない。考えてもみなかったのだが、そのためにバッテリによる駆動時間が大幅に減ってしまうのが欠点なのである。
ファンを回すのに相当電力を使ってしまうらしく、2時間ぐらいの連続使用でバッテリが音を上げてしまう。
こうなる前は4時間ぐらい使えていたと思うのだが・・・
電気を使って熱を発生し、その熱を逃がすためにまた電気を使う・・・というバカなことをやっているわけで、何とも空しい気分になる。
それにしても、新しい方がこの点においてダメだというのはどうしてなんだろう? プロセッサの性能が高すぎるのかな。
今度発売された新型の Air では、この欠点が解決されていることを願う。
いずれにしても買わ(え)ないけど。
| 固定リンク | 0
« ◆1億円! | トップページ | ◆踏みもみず天橋立 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」の解決方法(2022.07.03)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント
パソコンに 熱さまシートか 冷えピタを 貼ってみるのは いかがでしょうか。
投稿: もいもい | 2013.06.27 21:33
アドバイスありがとうございます。でも、明らかにコストが合いません(笑) 放熱板の上に置けばかなりいいのですが、持ち歩くわけにもいかないし・・・
結局、できるだけ走っているプロセスを減らすことで、とりあえず今ぐらいの気温ならファンが回らないようにすることができました。けれど、梅雨が明けるとどうなることやら・・・
投稿: Wind Calm | 2013.06.28 23:57
Word 2011関連で調べておりましたところ、こちらのサイトに辿り着いたのでお礼と言ってはなんですが少し情報を。
MBAのファンの問題は物理的なものとそうでないものに分かれます。
物理的な、というのはホコリが詰まって、というもので、MBAに限った話ではありませんができるだけ分解してホコリを飛ばしてやって、吸排気の効率を上げることで解決できます。
物理的でないものとして代表的な解決法はSMCのリセットです。
以下のサイトを参考に、一度SMCのリセットをされてはいかがでしょうか。
http://estpolis.com/2013/07/13328.html
投稿: 奇人伝説 | 2013.10.22 23:20
ありがとうございます。
再起動するなどしてプロセスを減らすことで対処していましたが、最近は気温も下がったためか、あまり症状が出ていませんでした。
ところが、今日、 Mavericks にすると再発したようだったので、おっしゃる方法を試してみました。それ以来、一度もファンは回っていません。
重ねてお礼申し上げます。
※Air の分解はちょっとハードルが高いですね・・・
投稿: Wind Calm | 2013.10.24 22:34