◆2気筒も初めて
考えてみれば、2気筒エンジンの乗り物も初めてである。
これまで運転したのは、1・3・4・5・6気筒。5気筒以外は所有もした。
しかも、スペック至上主義的なところがあるので(笑)、単気筒のオフロードバイクですら、DOHC4バルブだったりした。
それが今回は、OHC。かろうじて?4バルブではあるらしい。
高回転まで回らないエンジンの 270°位相クランクによる2気筒ドコドコサウンドにはまだ違和感はあるものの、低速からの太いトルクが頼もしい。
かつて乗ったDOHC4気筒400ccが高回転時に奏でるフォォォーンという音が大好きだったのだが、そんなもの、所有している間に数回聞いたかどうかであった。
低速ギアで引っ張ってそんな音を出すと近所迷惑だしパワーを持てあます。かといって高速ギアでそんな音が出るころには違法速度なので、あの官能的な音は高速道路でごくたまに、でしかなかった。
静かなドコドコサウンドは(家人も「音が小さいね」と驚いていた)、極低速から楽しめる。
もっとも、好きな音ではないので、今のところ楽しくはないのだが、がんばって好きになろう。あばたも努力でえくぼになる。
今日は百数十キロ走っただけで疲れ果ててしまった。久しぶりのバイクだし、何よりヘルメットが重くて首と肩が辛い。
まあ、これもそのうち慣れるだろう。慣れるほど乗れればいいんだけど・・・
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「車」カテゴリの記事
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう(2021.09.28)
- ●タイヤの寿命(2021.03.13)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
「バイク」カテゴリの記事
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
- ★全47都道府県踏破(予定)(2019.04.20)
- ★それぞれの不幸(2019.04.13)
- ◆羨ましい神経の太さ(2019.02.23)
コメント
なんだかマニアっぽい言葉の羅列ですね~。
ともあれ、新たなオモチャのゲット、おめでとうございます。
喜びの余り、飛ばしすぎないように~。(^^)
投稿: tanuki | 2013.06.09 22:10
ありがとうございます。運転が下手なせいもあり、安全第一をモットーにしております。昨日も今日も、集団バイクのおじさん?たちに道を譲り、いずれもついていけませんでした。
それにしても「マニアっぽい言葉」には驚きました。ごく当たり前に書いたのですが・・・ 「被写界深度」とか「絞り優先AE」とかぐらいです(笑) 「色収差」「低分散ガラス」の域まで行ってません。まだまだ上もあるでしょ?
投稿: Wind Calm | 2013.06.09 23:52
バイク、再デビュー、おめでとうございます。
同じ2気筒乗りとして喜んでいます。もっともうちのは自動車ですけど。
バタバタドカドカ音をさせて、あちこちを楽しく走り回ってください。
投稿: morio0101 | 2013.06.10 00:15
ありがとうございます。そうか、あれも2気筒なんですね。しかし、2気筒の車って・・・ 趣味人ですね。
家人の乗っている軽自動車のエンジンを改めて調べると、「DOHC4気筒20バルブターボ」!であることが判明しました。そこまですごいというイメージはなかった。確かに、低速はスカスカですが、上は6速が欲しくなるくらいパワーが余ってます。
ふと冷静になると、購入したバイクの排気量は660ccで、ターボのないOHCの軽自動車ということになります(しかも2気筒)。回らないのも同じ。ただ、低速トルクは「DOHC4気筒20バルブターボ」よりありそうです。
それにしても、「バタバタドカドカ音をさせて」って誤解を産むじゃないですか。静かなバイクなのに ^^;
投稿: Wind Calm | 2013.06.10 21:28