★そういえばゴミがなかった
世界遺産になった富士山はゴミ問題で苦しんでいるというが、尾瀬には驚くほどゴミが少なかった。
いや、「驚くほど」も「少なかった」も正確ではない。ゴミの問題など一切意識しないほど、ゴミがなかった。
唯一見つけたのは、ヨッピ吊り橋の架かるせせらぎの中にあったプルトップ1つだけ。
ステイオンタブになってからもう何年も経つと思うのだが、ずっと前からあそこにあるのだろうか。確かに、観光客が拾える場所ではないけれど。
ゴミが少ない理由はいろいろあろうが、アクセスが悪くてそれなりの人しか寄りつきにくいという面はあると思う。
裾野はいうに及ばず、だれでも車で5合目まで行ける富士とはそこが大きな違いだろう。
しかし、そんなことが違いにならないように、日本中の山野から(いや、もちろん、湖沼や海や川や街頭からも)ゴミがなくなることを願っている。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ●春を求めて(2022.03.27)
- ■頌春(2022.01.01)
コメント
尾瀬は、東京電力の私有地です、(まだ、売却していなければ)。
管理小屋があり社員が常駐して尾瀬を守っています。
昔、管理小屋に業務用のハイビジョンテレビやハイビジョンビデオディスクを納品設置したことがあります。
多分彼らが日々清掃しているのだと思います。
投稿: Kan | 2013.09.02 10:01
コメントありがとうございます。
私たちが歩いた場所はほとんどが東電所有のようですので、やはりそれが一番大きな理由でしょうね。
ただ、不思議だったのは、どうして掃除の人があのプルトップを放置しているのかということです。それとも、ごく新しいものなのでしょうか。謎です。
調べてみると、ステイオンタブが普及してからもう20年以上経っているようですね。いつもながら月日の流れの速さには驚かされます。
投稿: Wind Calm | 2013.09.02 10:43