■Google マップに(も)ご用心
1年ほどまえに iPhone が発売されたとき、標準マップがひどすぎて使いものにならないとずいぶん話題になった。
現在は大丈夫らしいのだが、初めに使っていなかったせいで引き続き今も使っていないという人も多いのではないかと思う。
代わりに一番使われているのは、やはり Google マップだろう。地図アプリはいくつも入れているものの、私も Google をメインに使っている。
___
昨日の夕食の席で、隣の若い女性2人組がペンションから番所大滝まで歩いて往復してきたというので、ちょっと驚いた。
ここに登って来る途中にあるのだが、歩いたら相当距離があるのではないかと思った。しかも雨である。
手持ちの iPhone で場所を確認すると、ここから車で13分と出る。徒歩では1時間20分とか。
雨の中を歩くのはちょっと大変かと考えていたけれど、そんなに遠いのか・・・と思って場所をよく見ると、はるか上の方にある善五郎の滝近くを示している。
番所大滝を何度検索してもそこで、カーソルを合わせるとご丁寧に滝の解説まで表示されるのだが、場所が違うのは明らかだ。番所の方はここより下なのである。
謙虚な(笑)私は、それでも、自分が勘違いしているのだろうかとさまざまに思いをめぐらした後、iPhone の標準マップでも確認してみた。
そちらの方は、ちゃんと正しい場所を示す。
念のため、パソコンで検索しても、Google はあくまで善五郎の滝近くを主張する。
やっぱり、Google マップは番所大滝の場所を間違えているのだ。実際の場所とは5km 以上離れている。乗鞍高原でもっとも有名な観光地の一つであるにもかかわらず・・・
まあ、Google 様といえども、間違えることはあるだろう。驚いたのはむしろ、標準マップが正しい位置を示していたことだ(笑)
今度から使ってあげようかなあ・・・
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント