●「死ぬとこやってん」
昨夜、母親から電話がかかってきて、出るなり、「私なあ、死ぬとこやってん」という。
「電話かけられるくらいやったら大丈夫やん」と笑ったが、話を聞くとほんとに死にかけていたらしい。
入院中の病院から電話しているという。
高熱を出して人事不省になり、救急車で搬送。その間のことを何も覚えていないそうだ。一時はほんとに、「ハハキトク、スグカエレ」状態だったようである。
その時点で電話してくれなければ(まあ、母親自身には不可能なわけだが)、死に目に会えなかったかもしれないではないか。
実家近くに住んで看護師/助産師をしている義妹に電話して確認すると、敗血症で死にかけたという。先日も別の病気で入院していて退院したばかりだというのに。
ネットで調べると、致死率25%。80近い年齢を考えれば、もっと高いだろう。電話の第一声を聞いたときには「大袈裟な」と思ったが、確かに「死ぬとこやっ」たかもしれない。血液中に細菌が入って増殖し、多臓器不全を起こして死に至るらしい。
弟ですら死にかけるのだから、母親が死にかけても何の不思議もない。
だが、「腰が」「膝が」とか言いながらよたよた歩くものの、それ以外はすこぶる元気そうなので、なかなか実感が持てない。
「孝行をしたいときには親はなし」というが、実際は、「親がいなくなったから孝行したくなる」のではないかと思う。
まだまだ孝行する気はないので、しぶとく生き残ってほしい。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ★生前整理・・・(2022.08.09)
- ●いつもとは違う通夜(2022.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
コメント
>実際は、「親がいなくなったから孝行したくなる」のではないかと思う。
反語だとは思いますが、世の中の大多数はやはり「孝行をしたいときには親はなし」なんです。
照れないで、健康なうちに孝行してあげてください。
「亡くして初めてわかる親の恩」なのだ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.11.23 06:18
ありがとうございます。ご説諭、痛み入ります。
投稿: Wind Calm | 2013.11.23 20:48