■近くなった阿波路
消費税率のアップだけではなく、割引率の削減とかで高速道路料金が劇的に?高くなった。
今まで遠かった場所がますます遠ざかっていく。
そんな中、ぜんぜん知らなかったのだが、たまたま1度だけ、明石海峡大橋の通行料金が大幅に引き下げられたというCMを横目で見た。確か、桂三枝(改め文枝)が宣伝していたような気がする。
調べてみると、普通車で片道900円。バイクだと750円。
バイクが軽自動車と同じだというのは納得できないが、これは安い(念のため、非ETCだと、普通車2370円、バイクで1900円ですのでお気をつけて)。
3月末までのETC料金は、普通車2173円、バイクで1748円だ。以上は、垂水ICから淡路ICまでしか高速に乗らない最低線なので、イメージとして、淡路を往復すれば最低5000円はかかるという感じで捉えていた。
地図で見ると、淡路はもちろん、能登半島とは比べものにならないくらい近い。
それでもここ20年で2〜3回しか行っていないのは(四国に行くのに通ったことはあるけれど)、それほど見どころがないことよりも、橋を往復するのにお金がかかりすぎるという理由の方が大きい気がする(ケチですみません)。
お金さえ気にしなければ、うちからものの1時間で淡路島だ。
・・・だが、それだとやっぱり往復5000円以上かかる。
仕方がないので垂水ICまで下道を走り、淡路ICで降りることにする。これだとバイクで往復1500円ぽっきり。
それでも片道2時間かからなかった。
やっぱり、彼我を隔てているのは金銭だよなあと思う(ケチな人の場合は)。
___
淡路島をバイクで縦断しながら、ふと、「阿波の国(徳島)につながる路(みち)だから「あわじ(阿波路)」って言うんじゃないだろうか」と思った。
前から知っていたような、ほんとに走りながらふと思いついたような・・・
いずれにせよ、淡路はとても近くなった。たぶん、今年だけでももう数回は行くんじゃないかと思う。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「バイク」カテゴリの記事
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
- ★全47都道府県踏破(予定)(2019.04.20)
- ★それぞれの不幸(2019.04.13)
- ◆羨ましい神経の太さ(2019.02.23)
コメント