◆またドバイ ──つらい帰国の途
とりあえず、またドバイにたどり着いた。ベルガモから電車、ミラノからバス、空港から飛行機で今ここ。このあとさらに飛行機に乗ってバスに乗って、迎えの車に乗って家にたどり着く。
乗り物の数が6、時間にして28時間とかそんな数字になる。うーん、やっぱりちょっと・・・とは思うけれど、いずれにせよ、大阪からミラノに直行便はない。
案の定、窮屈な座席に厚かましい隣人、さらに、珍しく通路側に座ったので、配慮なく通過する乗客や乗務員!に泣かされた。
唯一、イタリアを後にしてよかったことは、タバコの煙から解放されたことだ。
以前来たとき、こんなに煙たかった記憶はないんだけれど、それはなぜなんだろう。
とにかく、屋外では老若男女いろんな人が、びっくりするくらいタバコを吸っている。列車やバスを降りるや、そこでもここでもパチパチと火をつけているので、ほとんど逃げ場がない。今どき、駅のホームでの喫煙や歩き煙草がごく普通だなんて、かなり驚かされる。
昔はそれほど気にならなかったのは、私の煙への感受性が今より鈍かったこと、移動が車だったことが大きな理由だろうか。それにしても、ヴェネツィアだってフィレンツェだってボローニャだってミラノだって歩いたのに、煙たかった記憶がない。単に忘れただけだろうか。
ともかく、ミラノの空港から自宅までスモークフリーでいられることは、このつらい帰国の途におけるほとんど唯一の救いだ。
飛行機が出るまで、まだ3時間ある。
___
以上は注文したパッタイ(タイ風焼きそば)が来るまでの間に書いたのだが、来たパッタイが感動するほどおいしかった。いくらパスタが好きだとか言ってみても、やっぱりアジア人なんだなあと実感する。
でも、パッタイはおいしくて、お寿司はどうしてあんなにまずそうで高いんだろう。とても食べる気になれない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●「ええこと」(2019.11.29)
- ◆「年収1千万円」の凄さ(2019.10.24)
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
- ■セスナ172Pも軽かった(2019.09.12)
- ■飛べるはずだ(2019.09.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■スリーレターコードは学名か(2019.09.07)
- ■ラトヴィアの道路標識、練習問題(2019.09.07)
- ■Over Siberia vol. 5 ──バルトドライブ四方山話(2019.09.02)
- ■Over Siberia vol. 4 ──バルトドライブの注意点(承前)(2019.09.02)
- ■At Vantaa Airport ──バルトドライブの注意点(承前)(2019.09.01)
コメント