◆また出費
イタリアから帰った翌日だったと思う。夜中、やっともろもろに一段落ついてほっとしていたら、先に床に就いていた家人が暗い顔をしてリビングに上がってきた。イヤな予感がする。
「また水が漏れてるみたい・・・」
寝室の天井からぽたぽたと水が滴っているというのだ。うちの場合(どこでもそうかな?)、これはかなり深刻な事態である。
ちょっと変わった設計にしたので、1階の寝室の上に台所とか洗面所とかの水場がある。その配管が天井裏を縦横に走っているのだ。あるハウスメーカーは、「2階にお風呂だけは勘弁してください」と言ったが、うちは結局風呂場も2階に作ってしまった。
すでに経験があるのでわかるのだが、こうなるともう、寝室の天井を剥がして水回りを修理し、また張り直すしかない。前は畳も電灯も入れ替えた。下手をすると数十万円仕事になる。
とりあえず水道の元栓を締めたのだが、そうするともう、元栓を触って汚れた!手も洗えない。浴びようと思っていたシャワーも無理。歯は磨いておいて良かった。トイレはどうなる??
次の日ももちろん二人とも仕事で、修理の人を呼ぶことすらできない。水道のない生活を1日でも送る大変さは、やってみた者でないとわからない。
でもとにかく朝一番に業者に電話して仕事に出かける。「担当者がいないのでそのうち折り返す」みたいな対応で不安になる。できれば明日にでも来てほしいと言ったのだがどうなることやら・・・
と思っていると、すごく気の利いた業者で、驚くほど迅速に動いて修理してくれた。
それはまあよかったのだが、原因を探るために天井を壊したし、いずれにせよ水浸しで、張り替えなければならないことに変わりはない。
___
家のための出費ではないが、壊れているところすら直さない最低限の車検と1年分の任意保険で30万近い散財を余儀なくされたばかりである。最悪直さなくてもいい息子の歯列矯正にも数十万かかる予定。
だれが見るわけでもないし、天井にはこのままダンボールでも貼っておこうかと思ったが、さすがに本気ではない。いったいいくらかかるんだろう? それに、もう設備も古いし、またすぐ漏れたりしたら・・・
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■外壁の補修(2022.01.15)
- ★建具のメンテナンス(2021.08.01)
- ●親離れ子離れの春(2020.03.17)
- ★高圧洗浄機で風呂掃除(2019.08.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント