◆阪神が首位!だけど・・・
ふだん新聞のスポーツ欄はまったく見ないのだが、今朝は紙面をめくっている途中でセリーグの順位表が目に入った。
表自体が右肩一番上で目立っていたし、阪神が一番上にあったので目に留まったのかもしれない。
へぇぇぇ、阪神が首位なんだ・・・と思って表を見ると、何だかおかしい。
阪神以外の5球団がすべて負け越しているのである。
阪神が勝ちまくっていて、その分の負けを他球団が分け合っているとかいうのなら、ありえなくはない。
だが、首位の阪神でも36勝33敗、2位巨人が36勝37敗なのである。最下位の中日が32勝41敗。
こんなことは、数学的にありえないはずだ。
何度見ても間違いないし、どう考えてもこんなことが起こるはずはない。
2位以下の球団が負け越している分、どこかのチームが勝っていなければならないのに、唯一勝ち越している阪神の勝敗差はたった3つなのである。
表が間違っているのか、私が学習してきた「数学」が間違っているのか、どちらなのだろうか。
ふと思い立って、全チームの勝敗を合計してみると、204勝221敗となった。
はあ?
ゼロサムゲームというか、一方が勝てば他方が負けているはずなのに、リーグ全体で負け越しているじゃないか・・・
ありえない。
やっぱり表が間違いなのか。
引き分けは関係ないはずだし、万一あるにしても、合計で5試合しかないから、どう考えても204勝221敗の説明はつかない。
___
ここまでお読みいただいた方は、とうにその理由がおわかりなんでしょうね。
にぶい私もハタと気づきました。「リーグ全体で負け越しているじゃないか・・・」
これ、いつのころからか始まった、「リーグ交流戦」とかいうのが影響してるんですね。
要するに、セリーグの球団にもパリーグの球団と試合をする機会ができた、その際に、セリーグの球団はパリーグの球団相手に派手に負け越し、その負けはセリーグの順位表に反映されている・・・ということなのですね?
それにしても、別リーグのチームとの勝敗数を自リーグの順位づけに使うというのはかなり妙な気がするのですが・・・
___
試しにパリーグの勝敗数を計算してみると、217勝200敗。両リーグ合わせれば、めでたく421勝421敗になった。
表は間違っておらず、私の「数学」も大丈夫なようで、ちょっとほっとした。
それにしても、パリーグ首位のソフトバンクは43勝25敗!
かろうじて勝ち越している阪神とは雲泥の差である。
「人気のセ、実力のパ」というのは、今でも有効なのだろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント