■裏切り行為
ドイツのフォルクスワーゲンが不正な手段で環境基準の検査をクリアしていたとする調査結果を、アメリカの環境保護局(EPA: Environmental Protection Agency)が発表した。
ディーゼルエンジンの車に特殊なソフトウェアを組み込み、検査の時だけ基準を達成するような仕組みにしていたらしい。
検査用の走行パターンが明らかになっているため、それを検知すると排気ガスをクリーンにするような制御にしていたようだ。
そんなことができるならいつもクリーンにしておけばいいではないかとも思うが、そうしたのでは売り物の高出力や高トルクが出ないのだろう。
ドイツ車のいわゆる「クリーンディーゼル」技術は、「ダウンサイジングターボ」技術とともに、私が感嘆すら覚えている対象である。
実際、私の車(ダウンサイジングターボのガソリン車)の排気量は1400ccに満たないが、そのエンジンが2500ccに匹敵するようなトルクを低回転から生み出し、燃費も抜群にいい。
フォルクスワーゲングループのディーゼル車はまだ日本で発売されていないが、近々導入予定ということで待ち望んでいる人も多いと思う。
私自身、待ちきれずに今の車を買ってしまったが、以前レンタカーに乗ったときに感動したこともあり、ディーゼルがあれば購入していた可能性は高い。
なのに、肝腎の「クリーンディーゼル」がクリーンではなかったというのだ。排気ガスも汚いが、そんな姑息な手段で不正に環境基準をパスするという、その心根はもっと汚い。
___
現在のドイツといえば、EUの盟主であり、人権や環境なんかにおいても最先端をいく国家の一つである。進行中のシリア難民問題においてもリーダーシップを発揮し、今後1年間だけで12万人を受け入れて各国に割り当てるというEUの決定を主導した。
そのドイツ最大の企業グループの一つ(というか、最大そのものかもしれない)であるフォルクスワーゲングループが、環境破壊に加担するような行為を違法に行っていたというのは、ほんとうに残念だ。
私のようなドイツ(車)びいきへの、いや、大袈裟ではなくほとんど人類への裏切り行為である。
相次ぐ日本企業の不正には うんざりしていたが、あのドイツも同じだというのには、ほとんど絶望感すら覚える。
悪いのは人間そのものなのか、それとも、善良な人間をも不正行為に追い込む競争原理なのか・・・
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ●いずこも同じ秋の夕暮れ(2023.11.24)
- ■大阪ガスから「電気料金【青天井値上げ】のお知らせ」が来た(2022.09.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ■働くおじさん(2024.09.05)
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
「車」カテゴリの記事
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ★マニュアル車へのサウダーデ?(2024.08.29)
- ★今年はポルトガルへ その3 ──関空への道(2024.08.17)
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう(2021.09.28)
- ●タイヤの寿命(2021.03.13)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント
「検査用の走行パターンが明らかになっているため、それを検知すると排気ガスをクリーンにするような制御にしていたようだ」と書きましたが、そんな高度なことではなく、ステアリングを切らない状態では排気ガスをクリーンにするような制御にしていたそうです。
実際の道路ではなく、タイヤの下のローラーだけが動いて、車自体は移動しない条件で検査が行われていることを悪用した方式ですね。
排気ガス規制をのがれるために、シンプルかつ的確なこのソリューション(ステアリングを切らない限り浄化装置をフル稼働させる)を思いついた人は賢いなあと感心しました。まあ、所詮はばれてしまう、底の浅い悪知恵なのですが。
投稿: Wind Calm | 2015.10.04 12:29