« ●なんの予定もない雨の休日の朝 | トップページ | ●Google Map 恐るべし »

2015.11.19

●バイクはバックができません

 先日バイクで出かけたときのこと。田舎道を快調に走っていると、前の車がいきなり停止した。

 ウィンカーを出すでもなく、左に寄るわけでもなく、車線の中央で突然に。
 もちろん、信号も標識もないし、交差点でもない。

 幸いというか、いつも車間距離はきちんと取っているので追突するとかいうことはなかったが、それでも停車がいきなりかつ急ブレーキ気味だったので、こちらもちょっと焦った。
 が、まあ、特に問題はなく、急停止を避けるため、相手の車の後ろ1m少しくらいのところまでブレーキをかけ続けてバイクを止めた。

 止まるのと前後して、ホーンを鳴らした。
 「危ないじゃないか」という気持ちもあったが、こちらの存在を把握していないのではないかという危惧があったからだ。

 二呼吸ほど待っても動こうとしないので、「車間が狭くてちょっと苦しいけど、右側に出るしかないか」と考え始めたその時、あろうことか、その車がバックしてきた。

 これ以上車間が詰まったら右へ出ることも不可能になる。それ以上に、バックされたらすぐにぶつかってしまう。

 今度は思いっきり、というか、必死でホーンを鳴らした。いくらがんばっても音量は変わらないのだが、鳴らしっぱなしにしたことでなんとか状況がわかってもらえたのだろう、バックをやめた後、ややあって、ようやく少し車を前に出してくれ、右側から抜くことができた。

 それにしても・・・

 ウィンカーも出さず、左にも寄らず、車線の真ん中で突然止まり、あまつさえ、後ろにバイクがいるのにバックしてくるとは・・・

 なんかもう、常人の域を超えた無茶苦茶な運転である。

 ・・・と思った後、もしかして、バイクがバックできないのを知らないのではないかと思いあたった。

 いや、仮にバックできるとしても、それを後ろの車両に強要するようなドライバーは言語道断なのだが、自分が下がれば後ろのバイクも下がってくれると思っていた可能性はある。

 声を大にして言いたい。「バイクはバックができません」 
(ごく稀に、バックギアのついてるバイクがないわけではありませんが)
 ___

 この話を運転歴2年半の息子にすると「えっ? バイクってバックできへんの?」という。

 「あたりまえや。自転車もバックできへんやろ」というと納得していたが、やっぱり乗ったことのない奴にはわからないのかもしれない。

 バイクも自転車と同じで、地面に足をつけて漕げばバックできないことはない。だが、例えば私のバイクは車両重量が二百キロ以上あるのである。平地でもけっこう大変だし、ちょっとでも下り坂ならぜんぜん不可能だ。

 ドライバーは「バイクはバックできない」ことをぜひ肝に銘じてほしい。

 それにしても・・・

 運転していたのは初老くらいのドライバーだった。おそらくはベテランのはずだ。

 どうすればあれほど自分勝手で無自覚な運転ができるようになるのだろうか。

| |

« ●なんの予定もない雨の休日の朝 | トップページ | ●Google Map 恐るべし »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

コメント

ウチの近所の初老ドライバー(女性)は、前方の道路とクルマしか見ていないのでは、と思われるような運転をするので有名です。信号が赤でもそのまま行きますもん。(ただし速度は常にゆっくり) もしかしてその人、バックミラーを見てないんじゃないでしょうか。 ぶつけられなくてホントに良かったですね。

投稿: tanuki | 2015.11.20 07:31

 「有名」というのはすごいですね ^^;
 たしか、教習所で「信頼の法則」というのを習ったのですが、まったく信頼できないドライバーやライダーが一定程度いるという前提で運転しなければならないというのは困ったものです。まあ、実際そうしているのですが、たまに桁外れの運転手に出会って驚きます。
 件のドライバーがバックミラーを見ていないのはおっしゃるとおりかもしれません。それでも、何でもない道の真ん中で単に止まる(あまつさえバック)というのはぜひやめていただきたいと思いました(笑)

投稿: Wind Calm | 2015.11.20 18:25

道を迷っていたり道を間違ったことに気づいたりして、そのことに夢中だったのではないかと思われますが…
人は時々その場の状況に囚われてしまい、一瞬焦り出して周りが見えなくなってしまうから(^^;;

投稿: | 2015.11.20 20:22

そういえば、今朝バイクで交差点に入ろうとしたところ(一方通行の細い道から大きい道に出るような交差点で、もちろんこっちは青信号)、1メートルぐらい目前に自転車に乗った男の子が横断して、大してびびりました。
さすがに向こうもびびったように見えたので、しばらくだけでも信号に注意するようになるのではないかと勝手に期待しました(^^;;

投稿: | 2015.11.20 20:39

 コメントありがとうございます。
 おっしゃるとおり、どうも目的地が道路の右側にあり、そこを行きすぎかけたので急に止まったようです。そのままでは目的地に行けないので、バックして入り直そうとした感じでした。
 ただ、私も道を間違えそうになったことは何度もありますが、それに気づいても、基本的にはブレーキすらかけずにそのまま通り過ぎ、改めてどう戻ろうかと考えます。「道を間違えそうになったときにどうすべきなのか」を明示的に教えられたり自分でシミュレーションしておかないと、おっしゃるように、目の前のことに夢中で囚われてしまうことになりますね。息子なんかもまだ経験が浅いのでそういう傾向があります。
 バイクにお乗りなんですね。お互い、気をつけて安全に走りましょう!

投稿: Wind Calm | 2015.11.20 21:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●バイクはバックができません:

« ●なんの予定もない雨の休日の朝 | トップページ | ●Google Map 恐るべし »