●冬が来る前に ──京北・美山のカフェや工房
久しぶりにバイクで出かけられると思っていたのだが、昨日までの連日の快晴が嘘のような曇り空。しかも朝食中にはぱらぱらと降り出すに及び、諦めてクルマで出ることにする。
考えてみれば、クルマで出かけられるのも久しぶりだ。
まず、以前から行ってみたかった「らふ工房 Cafe & Gallery 360」。
お昼をいただいていると、「なんかちょっと、いろいろ信じられない」という気分になった。
ふつうならだれも通らないような道から脇道にそれ、さらに脇道にそれたところにある。1/10万の道路地図でも道すら載っていない。
そんなところに別の空間があって、違う時間が流れ、それでもそこに、リアルな(高島屋に出展したり IKEA で買い物したりする)木工作家・染織家夫妻が30年も暮らしているのだ。
au の iPhone 6 Plus もまさかの圏外。世間の喧噪も煩悩も、ここまでは届かない。
ギャラリーをゆっくり拝見した後、 "Café gallery YU" という別のお店が車で5分くらいのところにあると教えていただき、向かう。
これまた脇道にあり、わかるかなあと思っていたら、「もうあれに決まってるでしょ」というような佇まいの建物が見えた。
遠くから眺めると、オーストリア・アルプスの麓を髣髴とさせる(ちょっと大げさ)。
ステンドグラス作家の奥様が気さくに話しかけてくださり、この地域にさまざまな作家さんたちがいらっしゃるのを知る。
冬になると、寒くなって雪も降る。バイクどころかクルマでも厳しくなるだろう。
冬が来る前に、もう一度訪れたい。
皆さまもぜひ。
___
「点在する作家さんたちをまとめて紹介する Web サイトはないんですか」と聞くと、「まだないので、来年の宿題にする」とおっしゃる。
リンク集だけなら私にも作れるので、備忘をかねて以下に記しておく。他にもいろいろありそうなので、見つけたら追加する予定。
(はるばる訪ねていっても開いていないということがままあると思います。お出かけ前には事前に確認なさることをお勧めします。)
◆らふ工房 Cafe & Gallery 360
ランチ・カフェ・草木染め・木工・陶器など
京都市右京区京北 西町下迫田5−1
◆カフェギャラリー YU Café gallery YU
カフェ・ステンドグラス・トンボ玉・ガラス小物・竹細工・木工(釣り師にお勧め)・陶器など
京都市右京区京北下熊田町妙見谷1−1
◆木の香アート『まどころ』
木工(サイトにはないようですが、私は菓子皿としても使える木の葉のオブジェを上記 YU で買いました)
亀岡市余部町上条 23
◆山匠
銘木木工
南丹市美山町静原8
◆器ギャラリーあんどう
カフェ・陶器
京都市右京区京北下黒田町鶴野2
◆生活アートギャラリー 栖(すみか)
石・木・糸・布の手仕事作品と昭和の白い器
右京区京北下町藤原1−4
◆工房風舎 Gallery
吹きガラス製品(食器・花器・ランプ・オイルランプ等)
南丹市美山町内久保池ノ谷 33
(美山おもしろ農民倶楽部と駐車場共用)
◆美山おもしろ農民倶楽部
カフェ・軽食・無添加ハム/ソーセージ
南丹市美山町内久保池ノ谷 33
(工房風舎 Galleryと駐車場共用)
◆ステンドグラス工房「卑弥呼」
ステンドグラス(パネル・ランプ等)
京都市右京区梅ケ畑畑ノ下町1−29
◆はーばりすとくらぶ美山
カフェ・ギャラリー・ハーブ・木工・草木染
南丹市美山町野添 49-3
◆風とんも舎
竹工芸・竹細工
カフェギャラリー YU で作品が購入できます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ★半分老後(2023.04.01)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ●春を求めて(2022.03.27)
「気になるモノ」カテゴリの記事
- ◆マイバッグよりマイバスケット(2020.10.11)
- ★時計(2018.12.25)
- ●靴下に滑り止めは要らない(2018.11.17)
- ■お掃除革命(2018.09.21)
- ■シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売(2018.09.12)
コメント