★早寝早起き
ふと気がつくと、8月に書いたものが一つもない。もう半ばだというのに。
理由はおそらく、「早寝早起き」を始めたことだと思う。長い話を省略すると、五十肩がきっかけで通い始めた鍼の先生に言われてそうするようになった。
前の職場を辞めてから25年以上、早寝早起きとは無縁だった。
むろん、早起きしなければいけないときはままあるのだが、それが直接早寝には結びつかないし、ふだんはとにかく「不規則な生活」をしていた。
子どものころからずっと、各方面から「早寝早起き」「規則正しい生活」を言われ続けているのだが、実行できたためしがない。
ただ、唯一、前の職場に勤務していたころの一時期は、そういう生活に近かったと思う。
「朝の涼しいうちに勉強しましょう」というのを、言われる方から言わされる方になって初めて、夏休みの午前中は午後より涼しいのが本当だと知って驚いたものだ。
でも、そのころでさえ、20代半ばの若さで、勤務時間だって長くないのに、ふつうに疲れていた。
50になって不規則な生活をしていても、当時とそんなに変わっている気がしない。
つまり、「規則正しい生活」が何かを改善するという実感を持てないのだ。だからやる気が起きない。
鍼の先生に言われて、コーヒーだって紅茶だって(いただきもののプーアール茶すら)やめている。そして代わりに毎朝、これも指導されたニンジンジュースなんかを飲んでいる。
これで、体調がよくなったとか、疲れなくなったとかいうのならありがたいのだが、そんな実感はほとんどない。
ブログが書けなくなっただけである(笑)
___
毎日、なにか一つでも楽しかったことがないと、寝る気がしない。
だが、楽しみなんか、そう簡単に得られるものではない。仕事で得られればいうことはないのだろうが、そういう日は多くない。
今のところ、洋もののテレビドラマか映画を見るのがお手軽な楽しみになっている。
憂き世のつとめを果たして液晶パネルを見たりすると、もう「早寝」の時間になってしまう。いちおう11時なのだが、往々にして12時近くになるし、時には越える。
まあそれでも、だいたいは早寝早起きをしていると、のんびりブログなんかを書いている時間はない。残念なことだ。
収穫があるとすれば一つだけ、これまではだれが何と言おうとまず絶対に無理だと思っていた早寝早起きが、案外簡単にできるのを知ったことである。
まさか、自分にそんなことができるなんて・・・
要は、やる気になるかどうかだけの問題のようだ。
でも、だからといって特に体調がよくなったわけでもないし、他のことにやる気がでるかというとそんなこともない。
なのに、いちおうこの生活が続けられているのが不思議である。きっとそのうちどんどんいいことが起こってくると思いたい。
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ◆あ、2021年6月の記事もありません(2021.06.30)
- ★2021年4月のエントリはありません(2021.04.30)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ★2020年4月の記事はありません(2020.04.30)
- ■いきなりの初夏 ──近況のご報告(2020.05.02)
「心と体」カテゴリの記事
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ★生前整理・・・(2022.08.09)
- ●いつもとは違う通夜(2022.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント
こんばんは!
早寝早起きの話が出てくるとは、思いもしませんでした。
きっといいことがありますよ。ぜひ、続けてくださいね。
ところで、私は11時過ぎ就寝、6時半起きが基本なんですが、早起き早寝って何時頃を言うのでしょう?
投稿: iyota | 2016.08.16 19:49
ありがとうございます。早寝早起きの話が意外だというのは意外でした ^^;
さすが、iyotaさんは理想的な早寝早起きですねぇ・・・
私の理想的には11時就寝7時起床なのですが、なかなかそうはいきません。でもまあ、なんとか、それに近い形を目指し、以前と比べれば天と地の差です。
あ、今日は真夜中を回ってしまいました。夕方から実家に行っていてさっき帰ってきたので仕方ありません・・・
投稿: Wind Calm | 2016.08.17 00:01