◆はじめての docomo ?
最初の携帯はたぶんツーカーだったと思う。いや、待てよ、J-Phone とかいうのもあったような気がする。
息子が小学校に入学し、一人で動く可能性が出てきたときに、夫婦間や学校との連絡が取れるようにと初めて携帯電話を持った(それまでは保育所通いで、常に大人とべったりだった)。
まあ、結局ほとんど使わなかったけれど、それはむしろラッキーだったということだろう。
(あ、ずっと後で、息子が高校生の時、初めて学校から携帯に電話がかかってきた。階段で転倒して歯を折った時だった。)
その後、ソフトバンク、auと乗り換えてきて、docomo とはまったく縁がなかった。
が、今回、SIM フリーの iPhone 7 Plus を買って、auから MVNO(仮想移動体通信事業者=いわゆる「格安SIM」)に切り替えた。
docomo の回線を使う方式を選択したのだが、 iPhone の画面の左上に docomo と表示されるとは思っていなかった。これではまるで docomo の携帯みたいじゃないか。
無事開通し、電話もテザリングも大丈夫そうである。
毎月3GBの制限があるが、これまでの実績では2GB程度だし、使い残した分は翌月に繰り越せるので、不足するようなことはまずあるまい。
万一不足しても、いろんな仕組みで大丈夫なようになっている。
緊急電話さえ諦めれば、毎月1000円ほどで運用できたのだが、人生でほとんどかけたことのない 110番や119番をかけられるようにすると、1600円(税別)になった(携帯電話を持っているのに緊急電話がかけられないというのは、ちょっと受け入れられない)。
それでもまさに、「格安」である。
これで、スピードはともかく、docomo の通信網をフルに使えるのだから、ほぼ欠点はないと言っていい。
息子の iPhone 6 Plus も、2年縛りの違約金を支払っても、MVNOに乗り換えた方がはるかに安いので、今月中に乗り換えることにした。
みなさまもぜひ ^^;
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」の解決方法(2022.07.03)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
コメント