■どうしてもっと早く切り替えなかったんだろう?
つたない写真を臆面もなく皆さまに公開している(いえ、謙遜ではありません)
「戸惑う被写体 ── Out of Focus, Out of Sight」
「Look ! Up in the Sky」
ですが、これまでは基本的にココログの機能を使ってきました。
これが実に扱いにくく、写真ファイルの長辺は 640 pixel 以下、容量は 1MB 以下という今どき信じられないような情けない仕様で、しかも、アップロードに写真を一枚ずつ指定するなど、面倒くさくてかつ時間がかかるというものでした。
にもかかわらず、生来の辛抱強さ(嘘)がわざわいして、それに耐えながら使い続けてきました。
それが、新年を迎えたこともあって(というか、今まで何度も迎えてるんですけど)、外部の写真ストレージサービスにリンクすることにしようと思い立ちました。
ちょっと調べてみると、老舗の flickr(かつて使っていました)を始め、さまざまなサービスが展開されています。ただ、サービスを急に打ち切られても困るので、なるべく持続性のありそうなサイトを探しました。
ざっと見て回り、名前を聞いたことのある「フォト蔵」にしようかなといったんは決めたのですが、実際に見てみると、広告がうるさくてとても耐えられそうにありませんでした。
SNS時代でもあるし、この際 Instagram かとも思ったのですが、写真がぜんぶ自動的に正方形にトリミングされるらしく、それだけで論外です。
結局のところ、灯台もと暗しというか、Google Photos にしました。
昨年から iPhone 7 Plus で撮った写真を自動で同期していて、その便利さに驚いていたのですが、単にバックアップ目的で同期していただけで、これまでは特に何にも使っていませんでした。
試しにちょっとやってみると、これがまあ、夢のような使い心地。
写真は1600万画素までのものなら無制限にアップロードが可能です。大きなファイルは圧縮されて画質が落ちるようですが、見た目にそれほどの違いはありませんし、2048×2048 までなら圧縮もないようです(後記:ネットには圧縮がないという言説が転がっていましたが、実際は相当圧縮されていました)。
私は、実際に見るパソコンの画面の広さを考えて、長辺 1280 pixel でアップすることにしました。
アップロードも、複数まとめてブラウザの画面に Drag & Drop するだけで、スピードも速い。これまでの無駄な苦労は一体何だったんだろうという感じです。
このブログ用の写真をアップロードして、2つに分けて共有アルバムを作るのも簡単でした。
(著作権関係のことがちょっと引っかかるのですが、まあ別にカメラマンになるわけじゃないし、ココログだって他のサービスだって、その辺はけっこういい加減だと思うので、この際目をつぶります。)
これからもぜひ、
「戸惑う被写体 ── Out of Focus, Out of Sight」
「Look ! Up in the Sky」
をご贔屓にお願い申し上げます。
この本文の中からもリンクを張っていますが、
←のカラムのリンクをクリックすると、Google photo の共有写真ページにジャンプします。
(後記:愚妻(一度使ってみたかった)は今日まで! このブログの写真集の存在を知らなかったそうです。聡明なる皆さまにおかれましては、ぜひお見知りおきのほどを。)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ■明けまして20周年(2024.01.01)
- ◆2023年10月の記事はありません(2023.10.31)
- ◆あ、2021年6月の記事もありません(2021.06.30)
- ★2021年4月のエントリはありません(2021.04.30)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」の解決方法(2022.07.03)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■久しぶりに写真を更新いたしました(2021.09.30)
コメント
軽く、しかも高画質、良い保管庫を見つけましたね。
僕にとっても有り難い存在(謎)になると思います。
今後のアップを楽しみにしておりまする。(^^)
投稿: tanuki | 2017.01.16 08:53
ありがとうございます。
なんでもGoogleに飲み込まれてしまうような漠然とした不安はありますが、申し分ない(上に、期待する以上の)機能を無料で提供してもらえるのは確かにありがたいですね。しかも広告とかが表示されないのはほんとに素晴らしいと思います。
投稿: Wind Calm | 2017.01.17 18:40