■キャッシュレス社会
朝日新聞で「キャッシュレス」という連載が始まり、第1回としてスウェーデンが取り上げられていた。
なんと、現金取引を拒否するパン屋さんまで存在するという。
日本だと、通貨には強制通用力があるので、そんなことは法律上できないのではないか。それ以前に、客との関係が悪化して商売が成り立たないような気もする。
___
記事を読んで思い出したのだが、昨夏に旅行したアイスランドは、かなりのキャッシュレス社会であった。
そのことについてはここに書いたと思っていたのに、見当たらないので書くことにする。
2016年の夏、2週間以上かけてアイスランドをレンタカーで一周したのだが、結局、最初から最後まで、現金は1円も(というか、1アイスランドクローナも)使わなかった。
すべてクレジットカード払いで、現金には触ったことすらない。そもそも、1円も両替しなかったし、ATMから引き出しもしなかった。それで結局、出国まで何の問題もなかった。
ホテルやレストランは言うに及ばず、売店で水1本、パン屋でパン1個を買うのにもクレジットカードを使い、嫌な顔をされたことは一度もない。
路上駐車する際のパーキングチケットもクレジットカードで買ったし、公衆トイレの利用料金までカードで支払えるところがあって(無人)、実際に利用した。
各国に旅行したときに余ったコインを集めるのが好きなのだが、お蔭でアイスランドクローナのコインは一枚もない(もちろん、紙幣もない)。
帰りの空港で、お土産にするためだけにでも、いくらかATMから引きだして、売店でチョコレートでも買ってお釣りをもらおうか・・・という誘惑にかられたのだが、「いや、ここは、「滞在中一切現金は使わなかった」というほうがおもしろい。ブログネタにもなるし」と思って、何とか我慢した。
なのに、ここに書いていなかったとは・・・
(書かないのなら、やっぱりコインを持って帰るんだった。おそらく、アイスランドに行く機会はもう二度とないと思う。まあ、結局書けたからいいか ^^;)
このブログのタイトルにあるとおり、旅行はたぶん、もっとも好きなことの一つである。だから、海外旅行にもそれなりに出かけてきた。
だがもちろん、滞在中に現金を使わなかったなどというのは初めてのことだ。
帰路、トランジットの都合で1日だけフィンランドのヘルシンキを観光した。そこでも基本的に現金は使わなかったが、1度だけ、公衆トイレに入るために、それ以前の旅行で使い残していたユーロの現金を使った。旅行全体を通して、それが唯一、海外で使った現金であった。
___
朝日の連載では今後、日本ではなぜ現金社会が続いているのかを検証するようだ。日本はまだ、北欧諸国はおろか、他のヨーロッパ諸国やアメリカなどと比べても、現金取引が非常に多い国である。
だが記事によると、スウェーデンでも「「キャッシュレス」のうねりが起きたのは5〜6年前だ」という。日本も早晩、そうなるのだろうか。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ■大阪ガスから「電気料金【青天井値上げ】のお知らせ」が来た(2022.09.02)
- ★「ええこと」2(2021.12.04)
- ★各国はアフガニスタンの人々も救ってほしい(2021.08.25)
- ■夫婦同姓の「伝統」(2021.05.18)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント
こんばんは!いよたです。
先日のアイスランド旅では、現金を使わなかったんですね。そういう事が可能な時代なのか!都市部ならともかく、ドライブ旅行中もずっとキャッシュレスとは、驚きました。
実は、私、今はホーチミン国際空港から、このコメントを書いてます。乗るのは羽田行きなんですが、まだ、チェックインが始まらないので、仕方なく待っているところです。
ベトナムは、ほぼ、どこでも現金が必要でした。しかも、1,000ドンが5-6円という事で、滞在中、桁の多さに悩まされ、慣れませんでした。旅行中こそ、キャッシュレスがいいですね。
投稿: いよた | 2017.05.28 21:59
ベトナムからありがとうございます! 無事帰国なさったことと存じます。
今回の新聞記事でも書いていたとおり、北欧はほんとにキャッシュレスが進んでいるようですね。クレジットカード会社が手数料を取るのが気になっていましたが、記事を読むと銀行やお店側もトータルとしてはむしろコストが下がる可能性もあるようです。どうやら今後世界的にキャッシュレス化に向かう雰囲気らしいですね。
いわゆる途上国はインフラの関係でなかなか大変かもしれませんが、それを除くと一番進みそうもないのはやはり日本かもしれません。
投稿: Wind Calm | 2017.05.30 18:50