★ひょんなことから『サラダ記念日』
高知を旅行中、若い女性と話していて『サラダ記念日』を紹介したくなった。
俵万智がちょうど彼女たちの年齢のころに編まれた歌集でもある。
データがどこかに眠っていたよなあ・・・とハードディスク(違った、ソリッドステートドライブ(SSD)だ)の中をあさるも、見つからない。
仕方ないので、以前購入したエクスパンドブックからデータを引っ張り出して、自分でデータベースを作ることにした。
一点だけ、目を通しながら手動でやらざるをえない工程があったので、結局全歌を読み直すことになった。
こんなのあったっけ・・・という歌(数は少ない)から、完全に暗唱できるものまで、懐かしく読み返した。
ものはついでと、次の日に『かぜのてのひら』、その次の日に『チョコレート革命』も同様にデータベース化した。
データベースとは言っても、ワンレコードに一首ずつ、それぞれに歌集名と小見出しをタグとしてつけた程度のものである。
これら2つの歌集も、同じように、全歌おさらいすることになった。
___
俵万智の著作はたくさんあるが、純粋な歌集は5つしかない。
第1から第3歌集までを一気に検索できるようになったのだから(ちなみに、全1267首に「愛」は72回、「恋」は45回出てきます)この際、第5歌集までぜんぶ作りたくなったが、手元に本もデータもないのでまた後日に回すことにした。
もし娘がいたら、その年齢にあわせて順番に俵万智の歌集をプレゼントしていくのもいいなあ・・・とちらっと思った。
まあでも、現実問題としては、子持ち男と不倫されたりシングルマザーになられたりしてもちょっと困るんだけれど。
娘がいなくてよかった・・・のか?
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ◆「手良乎」の謎(2021.10.17)
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑)(2020.12.19)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ◆「白黒やん!」(2018.10.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ◆「手良乎」の謎(2021.10.17)
- ■夫婦同姓の「伝統」(2021.05.18)
- ●『猫を棄てる 父親について語るとき』村上春樹(2020.07.13)
- ■はじめて買う低コスト双眼鏡(2020.05.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント