■お掃除革命
何ごとによらず、きれいにするのは嫌いではないので、家では私が掃除係になっている。
特に、リビングダイニングのある2階の掃除機がけは、100%私の仕事だ。
以前にも書いたような気がするが、大昔、腰痛でほとんど立てなくなっていたとき、「ちょっと悪いけど、掃除してくれへん?」と家人に頼んだところ、?快く引き受けてくれた気立てのいい彼女?が発した第一声は、「スイッチどこ?」だった。
その掃除機を買ってからその日まで、触ったことすらなかったのである。
そんなわけでというか、まともそうなコードレス スティック掃除機が発売されるようになってから何年間も、買おうか買うまいか迷っていた。
今あるものが故障でもしなければ次を買わないのが、うちの流儀でもある。
幸か不幸か、掃除機はいっこうに故障する気配がない。
でもとうとう、思いきって買ってしまった。モデル末期で値段が極端に下がっていたことが最後に背中を押した。
結論を書こう。
スティック掃除機は買うべきである。今からもう一本買い足そうかと思うくらいだ。
大手家電量販店に行くと実物がずらりと展示してあり、実際に使ってみることもできるので、いろいろ試してみればいい。
ただ、この際、私がお勧めするのをご紹介するので、よろしければそれをお買いになるのが、面倒がなくていいと思う。
容器からゴミを捨てたりするのが面倒な方は、紙パック式の MC-PBU510J もある。
何といってもデザインが素晴らしい。そして、バランスに優れているので、取り回しがものすごく楽である。
掃除するためにあげる重い腰が、数分の一に軽くなる。掃除し始めてからも、コードのついた重い掃除機を引っ張り回すストレスがない。
スティック掃除機を買ってから掃除する回数が倍くらいに増えたし、以前の重い掃除機を使うことはほとんどなくなった。
125ccのスクーターと大型バイクを両方持っている人が、スクーターにばかり乗るようになるのと同じである(一部の人にしかピンとこない比喩ですみません)。
今のところ唯一の大きな欠点は、1回の充電で掃除できる時間(すなわち面積)が限られていること。
広くもないわが家のワンフロアをぜんぶ掃除し終わる前に充電が切れてしまう。そしてなんと、充電には3時間もかかる。
まあしかしこれは、「そんなに掃除ばっかりしないで休憩してね」というメーカーの配慮だと思うことにしている。
実際、ものの15分ほどだが、真面目に掃除をするとけっこう疲れるものだ。
あ、もう一つ欠点があった。吸込み口のパワーブラシ?が回ると、ちょっと耳障りな高周波音が大きめだ。ただ、気になるようなら回さない選択肢もある。
ほとんどまったく同じ新型機(MC-SBU520J/PBU520J)が発売されているので、在庫があるうちに旧型機(MC-SBU510J/MC-PBU510J)を購入なさることをお勧めする。
いくら子細に調べても違いはただ一つ、吸い取るべきゴミがなくなったときにゴミセンサーの明かりが「消灯する」(旧型)か「青色に変わる」(新型)かの違いだけだ(万一間違っていたらすみません)。
それで価格は、新型(SBU520J)が60100円、旧型(SBU510J)が32700円(いずれも、今夜のkakaku.comの最安値)。
ほとんど同じ機械に2倍近く支払う理由はまったくない。
さあ、在庫がなくならないうちに、MC-SBU510J(もしくはPBU510J)をどうぞ。
(言うまでもなく、私はパナソニックと何の関係もありません。株すら持っていません。)
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■外壁の補修(2022.01.15)
- ★建具のメンテナンス(2021.08.01)
- ●親離れ子離れの春(2020.03.17)
- ★高圧洗浄機で風呂掃除(2019.08.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
「気になるモノ」カテゴリの記事
- ◆マイバッグよりマイバスケット(2020.10.11)
- ★時計(2018.12.25)
- ●靴下に滑り止めは要らない(2018.11.17)
- ■お掃除革命(2018.09.21)
- ■シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売(2018.09.12)
コメント