« ■愚者は経験から学ぶ | トップページ | シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売 »

2018.09.05

■白馬・八方池

 昨年は行けず、「またいずれ行くつもりでいる」とここに記した白馬の八方池に、もう今年行くことができた。

 「またいずれ」というのは、あっという間に数年経ち、それが20年30年になり、ついには・・・という可能性の高い表現なので、珍しいことだと思う。

 しかも、去年は一人旅だったが、今年は当初家人と2人で、後に息子も行くことになり、結局家族3人で出かけられることになった。
 特に2日目は、人生で何十回もないレベルの充実感があった。

1日目
・日本庭園付きの手打ち蕎麦屋(現地で検索)
・安曇野ワイナリー(家人の希望。ヨーグルトを購入して飲む)
・碌山美術館(家人の希望)
・白馬のペンション(泊)
・近くの鉄板焼きの店で夕食

2日目
・八方池
  ・黒菱第3リフト下まで車で
  ・リフトを乗り継いで八方池山荘へ
  ・急なガレ場の尾根を八方池へ
  ・昼食
  ・戻る
  ・八方池山荘でルリビタキのカラビナを購入
  ・黒菱平に降りて鎌池湿原を散策(ホオアカを撮影)
  ・さらにリフトで下へ
  ・車でペンションへ
・ペンションで夕食(泊)

3日目
・古民家群と棚田の青鬼集落
・親海湿原
  ・姫川源流
・安曇野でイタリアンの昼食(現地で検索)
・道の駅きそむら(本つげの櫛を購入)
・妻籠(車窓観光)
・馬籠(徒歩観光)
・中津川でうどんの夕食
・23時過ぎ帰宅

| |

« ■愚者は経験から学ぶ | トップページ | シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

環境・自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■白馬・八方池:

« ■愚者は経験から学ぶ | トップページ | シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売 »