◆昨日ではない今日
ニューヨーク証券取引所の暴落を受けた形で、東京証券取引所の株価も大暴落した。
一時は何と1000円を超える値下がりで、終値も915円安となった。率にして実に4%である。
メガバンクの定期預金金利400年分を1日で失ったことになる(年利0.01%では単利でも複利でもほとんど同じだ)。
これがリーマンショックだとか、少なくとも FRB の総裁が何か新しいことを始めたとか日銀総裁が金利をどうかしたとかならまだわからなくもない。
しかし、アメリカでも日本でも、さらには世界でも、これほどの経済変動を起こすような出来事は何もなかったはずだ。
前日には少しだがむしろ上がっていたのである。
国際情勢も政治情勢も経済情勢も金融情勢も何も昨日と変わっていないのに、どうして突然、こんなことが起こるのか。
昨日と今日で人々のマインドがぜんぜん変わったのか、単に偶発的な売りが別の売りを呼んだのか。
もちろん、一人一人にとっては昨日と今日が大違いだということもあるだろう。だが、世界レベルで見れば、何もなかったに等しいはずだ。
いったい、昨日と今日で何が違うというのだろう?
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ■大阪ガスから「電気料金【青天井値上げ】のお知らせ」が来た(2022.09.02)
- ★「ええこと」2(2021.12.04)
- ★各国はアフガニスタンの人々も救ってほしい(2021.08.25)
- ■夫婦同姓の「伝統」(2021.05.18)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
コメント