« ●♪はるばる来たぜ函館へ | トップページ | ●高圧洗浄機 »

2018.11.04

●函館旅行 tweet 集

 恒例の旅行ツイート集、函館編。

 バイクや車を使わない旅行はいつ以来か思い出せないほどです。

 特に1日目と3日目は旅行荷物をぜんぶ持って公共交通機関と徒歩だけで観光しました。あ、3日目は徒歩だけでした。

 そんな旅行は、ハタチの時のヨーロッパ以来かと思います。目的地までの物理的・精神的距離、荷物の大きさや重さ、期間の長さがぜんぜん違うので比較にはなりませんが、それでもなにか、何十年の時を経て通じるものを感じました。

 tweet には書きませんでしたが、新幹線や飛行機はいつも、人を哲学者にするなあと思います。哲学者というのはおこがましいけれど、少なくとも哲学の徒にはされるような気がします。
 ___

2018/11/01 10:36 久しぶりに電車に乗ると、空いた車内で向かいに座った女性が熱心に化粧をしている。揺られながら器用にマスカラ。もはや特筆すべきことではないのだろうが、個人的にはちょっと珍しい。
2018/11/01 10:40 念のために印刷した飛行機のチケットを忘れた。iPhoneが使えなくなると詰む?
2018/11/01 11:27 無事搭乗できそう。機長が眼鏡をかけている。老眼鏡だろうか。
2018/11/01 11:41 搭乗完了。エンブラエル190。頭が天井につきそう。
2018/11/01 11:45 しまじろう?が席に座っている
2018/11/01 13:43 自宅から3時間で函館空港到着。必要だったのはiPhoneのみ。
2018/11/01 13:44 Japan Air 2123, Cleared to Land Runway 30
2018/11/01 13:46 函館山ロープウェイは運休中とのこと・・・
2018/11/01 14:51 15時には函館山に日が沈みそう
2018/11/01 16:33 16:32ちょうど調べた時刻に日没
2018/11/01 16:57 夜景っぽくなってきた@函館山
2018/11/01 17:05 さすがに手袋はいらないかと思っていたが・・・
2018/11/01 17:24 手が冷え切っている。土産物屋へ退避
2018/11/01 17:33 オフシーズンの平日でこれ
2018/11/01 18:55 観光客の9割近くが中国人、韓国人と日本人が5%ずつという感じ
2018/11/01 18:56 中国人がいなかったら、日本の観光地の多くはすでに壊滅しているのではないだろうか。
2018/11/01 18:58 こういう言い方をすること自体どうかと思うが、今日はマナーの悪い観光客は見なかった。
2018/11/01 19:11 函館市電はどうして微妙に空港まで届いていないのだろう?
2018/11/02 09:23 天気予報は完全に晴れなのに一面の雲。
2018/11/02 09:23 それにしても函館の市電が便利すぎる。
2018/11/02 10:45 「函館どつく」(「つ」は大きい)というのは、「函館ドック」のことらしい。
2018/11/02 10:47 いや、そんなことより、トラピスチヌ修道院はよかった。もちろん中には入れないけれど。
2018/11/02 11:17 五稜郭タワーすごい。今日は津軽半島や下北半島もよく見える
2018/11/02 12:03 「トラピスチヌ」が覚えられず、何のことかと思っていたけれど、「トラピスト」の女性形(Trappistine)だった。現代風だと「トラピスティーヌ」。これなら覚えやすい。
2018/11/02 12:21 紅葉も楽しめる
2018/11/02 12:33 昨夜の函館山が寒く、ホテルの部屋が乾燥していたせいか、喉がちょっとだけ微妙。
2018/11/02 13:54 老舗呉服店はパン教室に
2018/11/02 14:00 函館の坂は、ちょっとサンフランシスコを思わせる@基坂
2018/11/02 14:33 悠然とした飛び方をするカラスが多い@旧イギリス領事館
2018/11/02 14:43 14:40分に函館山に日没@元町
2018/11/02 14:56 あちこちが絵になる
2018/11/02 15:21 iPhoneの電池が残り1%に。一日持たないのは初めて。
2018/11/02 15:22 あ、バスでちょっと充電したのに。念のためにモバイルバッテリーを持ってきてよかった。
2018/11/02 16:35 市電と徒歩でこんな最果ての地にまで来るとは@立待岬
2018/11/02 16:48 事前に行こうかなと考えたところにはすべて行った。こんな珍しいことがあるなんて。
2018/11/02 16:49 カラスはどこへ帰るのだろう?
2018/11/02 17:21 妙なことに日本語まで間違えている、市電の指さし通訳カード。運転士に伝えるのは「やめて」ではなく「とめて」のはず。
2018/11/02 17:34 今回の旅行が決まるのと相前後してやたら函館の情報が入るので妙な縁を感じていたのだが、明治維新・戊辰戦争・箱館戦争150年だからですね。むしろ、そんな年に「サイコロ旅行」で初めての函館に来ることになったのが不思議。
2018/11/02 21:08 トラピスチヌは明日にすべきだったと今ごろ気づく。明日午前中は何をしよう?
2018/11/03 10:10 30年ぶりくらいの競馬場。馬は走っていないのに、他所の馬券を買う人で屋内はそれなりに賑わっている。函館山がきれいに望める
2018/11/03 10:23 新しく小綺麗な建物で、屋外席ですら禁煙。外れ馬券も散っておらず「やさぐれ感」はあまりない。
2018/11/03 10:38 単勝で一枚だけ買ってみた。機械に受け付けてもらえず、係員の世話になる。こんな複雑なマークシートを使いこなしているおっちゃんたちはすごい。
2018/11/03 10:55 単勝1.1倍の大本命が勝利して外れ。それにしても、未勝利馬のレースなのにどうしてみんなこの馬が勝つと知っていたんだろう?
2018/11/03 11:38 津軽海峡ってこんなに狭く見えるのに、ブラキストン線が通り、中央部分は公海だなんて。
2018/11/03 11:40 なぜ函館に熱帯植物園が・・・
2018/11/03 12:25 函館空港着。空港まで歩いてきた最初の人物かもしれない。
2018/11/03 13:15 食事中に出発便遅延のアナウンスが聞こえたのでちょっと緊張して調べたら、5分だけだった。誤差の範囲だ。
2018/11/03 13:49 搭乗完了
2018/11/03 16:05 最後にえらいことに・・・ 大阪モノレールが動かなくなったばかりで、運転再開の見込みが立たず。「誤差」の5分が効いてきたか。熟慮の末、とりあえずバスで新大阪に向かうことにする。吉と出るか。
2018/11/03 16:07 大阪モノレール公式ツイッター、役立たず。
2018/11/03 16:11 大阪モノレール、運転再開したらしい。何のために新大阪くんだりまで。短気は損気か。最低!
2018/11/03 16:22 タクシーも考えたのだが、5000円近くかかりそうなので断念した。2000円くらいなら乗るんだけど ^^; 庶民はつらいよ。
2018/11/03 16:25 大阪モノレール、中央環状線沿いでまったく見なかったけど、ほんとに再開? いずれにせよ、こっちは新御堂が渋滞気味。
2018/11/03 17:02 なんと、家人が乗っているバスに乗り込んで自宅に向かうことに。こんな偶然ある?(特に嬉しいわけではない ^^;)
2018/11/03 17:05 バスが接触事故を起こした・・・
2018/11/03 17:08 バスは悪くないんだけど、いろいろあるなあ。
2018/11/03 17:23 後続のバスに乗車。後続がわりと早く来てよかった。
2018/11/03 18:03 無事帰宅して、ケーキとカフェラテで ほっとひと息
2018/11/03 19:31 一昨日の午前に家を出たのが遠い日のような気がする。かなり濃い経験だった。

| |

« ●♪はるばる来たぜ函館へ | トップページ | ●高圧洗浄機 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●函館旅行 tweet 集:

« ●♪はるばる来たぜ函館へ | トップページ | ●高圧洗浄機 »