■飛行機がうるさい週末
土曜日、朝起きて「なんか変な風が吹いているなあ」と思っていると、飛行機の音もうるさい。
調べてみると、大阪空港の飛行機がいつもと違って南向きに発着していた。ときどきあるが、わりと珍しいことである。
今日、日曜日の夜は「ちょっとこんなの初めてじゃないか」というくらい頻繁に、飛行機が自宅上空近くを高度を上げながら旋回していく。
夜のラッシュ時は、それこそ4分おきだった。セパレーション(飛行機同士の距離)の関係で、最短の間隔だと思う。
久しぶりに無線機を引っ張り出してきて、関西Departure(出域管制=離陸した飛行機の管制)の周波数を聞く。
そこに、昔はなかったiPhoneのアプリ(Flightradar24)を組み合わせると、この空域をどれだけの飛行機が飛んでいて、どこに向かって今どこを飛んでいる飛行機(のパイロット)がしゃべっているのかが手に取るようにわかる。
こういうのをもっと楽しめる航空マニアだったら幸せだろうなあ・・・と思うものの、楽しめるほどの情熱はない。
たった10年程前だったら、望んでも得られなかった狂喜乱舞・垂涎の環境なんだけれど。
___
それはともかく、伊丹を南の方向へ離陸して西に向かう飛行機のほとんどが、わざわざ東に進路を向け、それから北→西へと、反時計回りにぐるっと270°ほど大きく旋回していくのを初めて知った。
その旋回中、自宅のすぐ近くを通過する。だからうるさいのだ。
まあ、すでにかなりの高度を稼いでいるので、それほどのことはないのだが、「落ちてきたら怖いな」と思うくらいの音ではある。
幸いというか、門限の21時前に松山に向けて飛び立った(今まさに着陸しようとしている!)全日空機が飛び立つと(こいつは珍しく、南へ飛び立ってすぐ西に向かった)、もう離陸する飛行機はない。
いつもどおり、夜は静かに過ごせそうだ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「飛行機」カテゴリの記事
- ■外壁の補修(2022.01.15)
- ★「ええこと」3(2021.12.17)
- ◆目指せ! 陸マイラー(2021.10.15)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
コメント