★ものすごい金融アプリ
個々に盤石だったはずの金融機関が合従連衡して、わけのわからないことになって久しい。
特に困るのは、MUFGとSMBCである。
それぞれにいろんな銀行や証券会社やクレジットカード会社を傘下に抱えていて、しばしば混乱する。
私の持っているクレカで言えば、DCカードもNICOSカードもRecruitカードも、ぜんぶMUFGカードになってしまった。
ここに、本来のMUFGカードも加わる。
ネットでログインしようとすると、それぞれのカード別にIDとパスワードを求められ(同じサイトなので同じIDは使えない)、もはやどれがどれだかわからない。
同じサイトにアクセス→カードブランドを選択→IDとパスワードを入力と進むのだが、どのカードがどのIDなのか怪しい。パスワードはセットでブラウザが覚えてくれているが、選択したブランドとIDが合わなくて弾かれるのに辟易していた。
頭の悪い私が、IDを WindCalmDC, WindCalmNICOS, WindCalmRecruit, WindCalmMUFG・・・みたいにすればいいと気づいたのは、かなり後のことである。
そうしてからですら、カードブランドを選び忘れていたりしてログインできないことがあった。
___
今日、何をしようとしていたときだったかもう忘れてしまったが(あ、iPhone の Wallet に登録しているクレカの利用履歴を見られるんじゃないかと思って触っていたときだった)、三菱UFJニコスのアプリをダウンロードすることを促され、素直にダウンロードすると、これがものすごいアプリであることがわかった。
なんだかよくわからないが、Moneytreeというシステムと連携させられ(MUFGの要請だから信用した)、そこにログイン情報を登録すると、すべてのクレカの利用状況が一覧できたのである。
当初はMUFGに限るのかと思っていたが、ありとあらゆる銀行や証券会社や電子マネーの口座残高、クレカの利用履歴、アマゾンやヨドバシのポイントから航空会社のマイレージに至るまで、このアプリ一つで把握できるのだ。
こんなすごいアプリがあることに今日まで気づかなかったなんて・・・
パソコンのアプリケーションがないのは残念だけれど、これからは、Bookmarkを頼りにそれぞれのサイトでしこしことログインする必要がなくなり、iPhoneで指紋認証するだけですむ。
つくづく、時代はパソコンからスマホへ・・・だなあと思う。
(パソコンでも Moneytree のサイトにログインすれば一覧できるが)
でもこれ、セキュリティは大丈夫なんだろうか。セブンペイみたいなことにならなければいいんだけれど。
追記:結局のところ、Moneytree がすごいようです。これを知らなかった私は情報弱者でしょうか。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑)(2020.12.19)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ■2020年初春によせて? ──Ghosn with the Jet(2020.01.01)
- ★MacBook 系のキーボードに不具合(2019.12.26)
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ★バルト三国旅行記?(2019.08.28)
- ★ものすごい金融アプリ(2019.08.07)
- ◆物入り(2019.06.10)
- ◆初めて旧ソ連へ(2019.06.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ●謎のB型肝炎(2020.11.29)
- ◆マイバッグよりマイバスケット(2020.10.11)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ■国勢調査雑感(2020.09.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■「「風」のコペルニクス的転回」の謎解き!(2021.01.23)
- ■2021年1月1日(2021.01.01)
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑)(2020.12.19)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
コメント