●いつもとは違う通夜
先日、父親が入院したあと、いちど病院と実家へ行ってもろもろの用事を片付けた帰り、兄から電話がかかってきたのを車の中で受けた(ハンズフリーです)。
父親の退院後の生活について相談していると、兄が「○○も末期がんやし、どっちが早いかわからんなあ」というようなことを口走った。
「え? だれが末期がんやて?」
「○○や」
義姉、つまり、兄の配偶者である。私と同い年だ。
10年以上前に乳がんを発症し、その後も完治とはいかないらしいのは知っていたが、まさか末期だとは知らなかった。
その2か月ほど前には、遠方から母の四十九日に元気に?来てくれていたのである。
___
きょう、その義姉の通夜を終えた。明日は告別式だ。
こんなに若い身内を見送るのは初めてである。
いつもの(まあ順番だから仕方ないよね)感を伴う親戚の集まりではなく、「もっとええことで会えたらよかったのになあ」という定番の軽口をたたく者もいない。
残された長女が弔辞を読むに至って、葬儀場にはすすり泣きの音がいつにも増して響きわたる。
現役世代なので、親類ではない弔問客も後を絶たない。
___
理不尽な死である。なにせ、娘を見送る母親が通夜に来ているのだ。
今年に入って、うちの母親と義姉が亡くなった。父親だって年を越えられるかどうかわからない。
死だとか生だとかについて、以前にも増して考えるようになった。
死生観というような大げさなことではないが、なんかそういうものも変化しつつある。
死者はむろん、何も語らない。
生きている者が、語りかけられたように感じるだけだ。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- ■働くおじさん(2024.09.05)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ★生前整理・・・(2022.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
コメント
ご愁傷様です。
Calmさんと同い年、本当に早すぎます。
ガンやコロナで亡くなった親類縁者が幾人かいて、その上、身近な人のお葬式を聞くと、自分自身の生と死について考えちゃいますね。(だからといってなんとかノートはまだ買ってませんが)
せめて一日一日を大切にしていこうと思います。
投稿: tanuki | 2022.07.26 08:18
ありがとうございます。
同い年の義姉が死んでも、「せめて一日一日を大切にしていこう」などと殊勝な思いは浮かばず、どちらかといえば「どうせ死ぬねんから、なんかもうどうでもええ感じ」の方に引っぱられる愚かな衆生です😅
投稿: Wind Calm | 2022.07.26 19:30