★「おはよう」の不思議
ポルトガル語の挨拶を覚えようとしている。「おはようございます」は bom dia だ。
ただ、それだと、bom(≒good) dia(≒day)(よい日)なので、good morning(よい朝)的な言葉はないのだろうかと思った。
そもそも、英語で good day というと、どちらかといえばむしろ「(この後)よい一日を(≒さようなら)」という意味になってしまう(オセアニアを除く)。
待てよ、そういえば、フランス語でも「おはよう」は bon jour、つまり「よい日」である。スペイン語は buenos días、イタリア語は Buon giorno、ぜんぶ「よい日」だ。
つまり、ラテン系(ロマンス諸語)の言語である仏・西・伊・葡はそうなのだ。
それに対して、英語は good morning、ドイツ語は Guten Morgen、オランダ語は Goedemorgen、その他、調べてみると、デンマーク語やスウェーデン語なども、ゲルマン系の言語は「よい朝」なのである。
おそらくは常識に属することなのだろうが、今まで整理してみたことがなかったので、こんなにわかりやすく分かれているとは思っていなかった。
でもやっぱり、「おはようございます」には、Good morning ! や Guten Morgen ! のほうがしっくりくる。最初に習った外国語が good morning(よい朝)で、bon jour(よい日) ではなかったことが、いまだに尾を引いているのかもしれない。
| 固定リンク | 2
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★「おはよう」の不思議(2024.08.20)
- ★マイナーなポルトガル(2024.08.19)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ◆「お釣り」雑感(2024.02.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
コメント