■EUの最貧国?
Google でポルトガルを検索すると、
「ポルトガルは安全な国ですか?」はいいとして、
「ポルトガルは貧しい国ですか?」
「ポルトガルは先進国ですか?」、はては、
「ポルトガルは最貧国ですか?」のようなものがずらっと並んで辟易する。
1人あたりGDPでポルトガルを見ると、EU27か国のうち18位と、確かにEUの中では決して金持ちの国ではないようだ。
しかし、14位から25位を見ると、スペイン・スロベニア・チェコ・エストニア・ポルトガル・リトアニア・スロバキア・ラトビア・ギリシア・ハンガリー・ポーランド・クロアチアと並んでいて(2023年)、この中のギリシア以外は行ったことがあるが、どの国も、決して貧しい感じは受けなかった。
それもそのはず、この中で最下位のクロアチアですら、世界では55位と、上位1/4くらいには入るのである。ポルトガルは42位、上位1/5だ。
実際、ポルトガルが「貧しい国」、ましてや「最貧国」という感じはぜんぜんしない。
高速道路網は日本よりはるかに発達しているし、北部を中心に、日本のETCのようなシステムを超えて、そもそもゲートすらない料金収受システムまで備えている。120km/hの制限速度からまったく減速しないで、自動的に料金を支払えるのだ。
高速道路料金を徴収する時点で「ちょっとダメな国感」も感じられるが、フランスだってイタリアだってもちろん日本だって有料だ。
それに料金も安く、今回、反時計回りにほぼ一周して2200kmほどを走り、躊躇なく高速道路を使っていたが、総料金はせいぜい6000円くらいですんだ。日本なら、大阪から長野までの400kmあまりすら走れない金額だ。
一切減速することなく徴収できる利点の一つに、短い距離で低額を取っても交通の流れを阻害したりしないことがある。見た中で区間最安値は0.15€、日本円で25円ほどだった。
国の貧しさは道路事情によく表れる。高速道路に限らず、ポルトガルの道路はよく整備されていて、人口が1000万人ほどの国だとはとても思えなかった。
だいたい、タコのグリルが一皿4000円もする国が、貧しいはずがないのである(笑)
名所への入場料が高いのにも困った。だいたい1500円〜2000円が相場で、夫婦では3〜4千円にもなってしまう。そんな「貧しい国」があるだろうか。
プジョーやルノーの車が多いが、メルセデスだってBMWだって、あるいはテスラさえも、高速道路をばんばん走っている。ポルシェも何度も見た。
さすがにフェラーリやランボルギーニは見なかったが、田舎ばかりを走っていたからかもしれない。
住宅だって立派だ。広い敷地に綺麗な一戸建てが標準、屋根はすべてオレンジで壁は基本的に白。壁には水色や緑やピンクのパステルカラーを使っているところもあったが、名所でも何でもない街でも建物に統一感があり、街並みが美しい。
ただまあ、敢えて言えば人々の生活が「質素」かもしれないという気はちょっとする。できるだけ地産地消で、足るを知る生活をしている感はあった。
その証拠に、というべきか、日本を遥かにしのぐ高速道路網に、トラックがほとんど走っていないのだ。
いや、ほとんどというのは言い過ぎで、もちろん時々は走っている。だが、日本の高速道路を知る者の目からすると、ほとんどいないも同然であった。日本の高速はトラックだらけだと言っても過言ではないし、夜中は文字どおり、本当にトラックばかりである。
外国の例だと、たとえばドイツのアウトバーンを走ったのは昼間だけだが、それでもいちばん右(低速)側の車線にはトラックがずらりと並んで整然と走っていたものだ。
ポルトガルの数少ないトラックを見ていると、いったい流通はどうしているのだろうと思うのだが、あれでやっていけているのだとすれば、むしろそこには「質素で豊かな」生活が地域に根付いているのではないかという気がする。
泊まった宿の中には、勤め人や農家が家や部屋を貸し出しているところも多かったが、みなさん、何というか、「堅実」という感触を受けた。
___
いま、ふと気になって日本の1人あたりGDPを調べてみると、ポルトガルの1.22倍に過ぎなかった(2023年)。
ポルトガルが最貧国なら、日本もそう変わらないのである。旅行の費用が懐を直撃するわけだ😢
| 固定リンク | 3
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ●いずこも同じ秋の夕暮れ(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
コメント