2023.01.27
2022.12.17
★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた
先日和食店で食べたイカがもっちりねっとりとしておいしかったので、「お造りのイカは何イカですか?」と伺ったところ、「モンゴイカです」という答だった。
モンゴイカなら子どものころはずっと食べていて、イカと言えばモンゴイカだったので、「ああ、やっぱり」という感じの答え合わせになった。
今日ふと気になってモンゴイカを調べてみると、標準和名がカミナリイカだというので驚いた。そんなイカ、見たことも聞いたことも食べたこともない(のではなくて、正確には「聞いたことがない」だけだが)。
モンゴイカは方言で、モンゴウイカ(紋甲烏賊)が標準和名だと漠然と思っていた。
実際には、後者は西日本の「市場名」であるらしい。
魚介類にはこういうことはよくあって、あるお寿司屋さんで食べたハリイカと別の寿司屋のスミイカがどちらも標準和名コウイカだった・・・という経験もある。
その辺にまで配慮して名前を教えてくれる寿司屋というのは少ないが、ネットで簡単に調べられるようになったのは福音である。
___
鳥の世界にも似たようなことがあり、「カラスやハトという鳥(種)はいないが、ツバメやスズメはいる」とか、「シラサギというサギはいない」とか、いろいろある。
カラスやハトというのは種名ではなくグループ名(≒総称)、シラサギというのもそれに近いだろう。
でも、方言や市場名がやたらに豊富な魚介類とは違って、そんなにバリエーションがあるわけではない。
昔からそれぞれの地方でほぼ独立して重要な食糧とされてきた魚介類と、それほどは関心を持たれなかった鳥類との違いであろうか。
そういえば、サルという猿もいなければ、ゴリラというゴリラもいない。チンパンジーはいるが、オランウータンは総称。
キリンもゾウもサイもいないのかと思ったら、キリンだけはいる(アミメキリンやマサイキリンは亜種だそうである)。
そんなどうでもいいことを調べていると、どんどん時間が過ぎていく冬の昼下がり・・・
2022.12.03
★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます
いつも年始のご挨拶は欠かしていないと思うのですが、喪中につき(と言いつつぜんぜん喪に服している感じではありませんが)年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(決まり文句ですが、年始はともかく、年末のご挨拶って何なんでしょうね。お歳暮? それなら毎年失礼してるし、もしかして「よいお年を」のことでしょうか。それなら先日、「ちょっと早いですが」と言いながら、もう言ってしまった気もします😅)。
このブログにも書きましたが、3月に母親を、7月に義姉を、8月に父親を亡くしました。両親は高齢ですが、義姉は同い年でした。
両親も、まだあと数年は・・・という感じもあり、大往生というふうには受け止められていません。
私自身も信じられないような年齢になってしまいましたが、これまでに近しい血縁者を亡くしたのは祖母2人のみで、それも十数年おきくらいでしたので、1年に3人はそれなりにきついものがありました(義姉とは血縁はありませんが、何しろ若いのがこたえます)。
今年はその他にもつらいことがあり、まあ相変わらず平凡な日常を送り続けられてはいるものの、そのことに感謝できるような心境ではありません。
そんな今年もまもなく終わり、新たな年がやってきます。
来年こそはよい年であるようにと、毎年決まり文句のように繰り返していた言葉が、今年は少しだけ実感を伴って身に沁みます。
ウクライナの受難(に限らず世界中でさまざまな戦争・紛争・テロ・飢餓など)やコロナ禍もあり、また、そうでなくとも、今年もさまざまな人々が亡くなりました。ただ、その中に身内が複数含まれていることが例年とは異なり、死や、むしろ生について考えさせられる年でした。
兵士の母に向かってプーチンが「人は誰でもいつかは死ぬものだ。問題はどう生きたかだ」と語ったというのですが、(その非道さは別にして)問題はもう一つ、「いつ死ぬのかだ」と思います。「いつかは死ぬもの」ではあっても、「いや、今じゃない」のではないでしょうか。
母親は、急にものが食べられなくなってきたというので、その対処について話しあうために会いに行くことになっていた日の、前日に亡くなりました。
父親は、病院を退院して高齢者住宅に移った6日後に亡くなりました。
義姉は、おめでたい誕生日を迎えることなく亡くなりました。
自分が「どう生きたか」には自信は持てませんが、もうそれでいいのだと開き直りつつあります。
「いつ死ぬのか」に関しては、「今でしょ」と思えるときが来るのかどうか、わかりません。とりあえず、父親の年齢を超えるまではそれなりに健康で生きられたら・・・と願うばかりです。
長くなってしまいました。
急に冷え込んできましたが、ご自愛の上、よいお年をお迎えください(あ、年末の挨拶をしちゃった😅)。
2022.11.24
●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法
iPad の OS を16にしてから、ネットの速度が遅いことが気になっていました。
どうしても何とかしたいというほどではなかったので放置していたのですが、思い立って調べてみました。
なんと、自宅の環境で 10Mbps を切る速度しか出ていなかったことがわかり、対処法を調べると、以下が有効で、100Mbps 近くまで一気に改善しました。
★「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」の順にタップして、履歴とデータを消去する。
それで、Safari とは何の関係もないアプリの通信速度も正常に戻りました。
記憶しているIDとパスワード等は消去されませんが、各サイトには再度ログインの手続きが必要になります。
iPhone の iOS でも有効かもしれません(私は iPhone 7 Plus なので、iOS 16 にできず、検証できません)。
Mac で同様のことをしてみましたが、もともと遅くなかったこともあり、結果は微妙でした。
お役に立てれば幸いです。
2022.11.13
●ひさしぶりに写真を更新いたしました
しょっちゅう同じことを申し上げているような気がしますが「ひさしぶりに写真を更新いたしました」ので、ご笑覧くだされば幸いです。
・Look ! Up in the Sky(リンク先が新しいウィンドウで開きます)
・戸惑う被写体(同上)
これも「ひさしぶり」にドローン撮影をしたものと、あたらしく買ったカメラで撮影したものです。
後者は、EOS R7 というミラーレス一眼と RF100-400mm F5.6-8 IS USM の組み合わせです。
光学系はともかくとして、その他は結局電子回路というかコンピュータなので、この数年の進歩にはすさまじいものがありますね。
特に、動物(中でも眼!)を追従してずっと焦点を合わせつづけてくれるのには驚きました。
だからといって撮れる写真に大きな違いがないのは、撮影者の実力不足によるものです ^^;
400mmのレンズを持つのは初めてですが、これまで使っていた EF70-300mm F4-5.6 IS II USM と比べると、大きさはほぼ変わらず、むしろ75gほど軽量になっています。
カメラ本体は、一眼レフである EOS 7D Mark II よりかなり小型・軽量(マイナス300gほど)になっているので、トータルでの取り回しがすごく楽になりました。
何ごとにも飽きっぽい性格ではありますが、まだ購入して数週間ということもあり、家人に笑われるくらいには楽しんでおります。
2022.09.02
■大阪ガスから「電気料金【青天井値上げ】のお知らせ」が来た
(以下、tweet したのを増補改訂(笑)したものです。)
関西電力よりはましか・・・と思って、大阪ガスから電気を買っていたのだが、「電気供給約款等の改定のお知らせ」というダイレクトメールが来た。
封筒の表には「今回の変更に伴う特段のお手続きは不要です」と朱書きしてある。手続き不要なのであれば・・・と、多くの人は、開封せずに捨てるかもしれない。
しかしその中味は「青天井の値上げのお知らせ」なのである。それならそうと、「青天井の値上げのお知らせ」 と朱書き大書すべきだ。
中味を詳しく読んでも、どこにも「値上げ」の文言はない。
「燃料価格の変動を電気料金に反映させていただく」のみだ。
せめて「変動」ではなく「上昇」と書いてあればまだ良心的だが、あくまでも誤魔化そうという姿勢しか感じられない。
燃料価格が上昇していることは事実だし、それに伴って値上げせざるを得ないのも仕方のないことかもしれない。
「関西電力も同様なら、確かにわざわざ「特段のお手続き」をする必要もないかな・・・」と思いつつ、案内にあった大阪ガスの「お問い合わせ窓口」に電話して聞いたのだが、関西電力が同様の値上げを行うかどうかは「把握していない」という。
そんなバカな。
調べると、既存の大手電力10社は、規制に縛られていて、現状では末端個人消費者に対する同様の値上げができないらしい。
おそらく、関西電力だって、いずれ認められれば同じような「料金改定」(=青天井値上げ)を行うだろう。
だが、少なくとも現状では、大阪ガスと同様の値上げは予定していない。そのことを大阪ガスが知らないはずはないのである。
「把握していない」などとは、まさに政府の国会答弁を髣髴とさせる逃げ口上だ。
「関西電力では、少なくとも現在、同様の値上げは予定しておりません」と正直に答えず、「把握していない」とオペレーターにしゃあしゃあとウソをつかせるとは、悪質極まりない。
もし予定していれば、「把握していない」などとは言わず、「関西電力でも同様の値上げがありますよ」と答えたことだろう。
わざわざ関西電力から乗り換えてくれた顧客を騙すかのような今回の「電気供給約款等の改定のお知らせ」は容認できない。
「今回の変更に伴う特段のお手続きは不要です」との朱書きも悪質だ。
「きちんとお知らせしました」という体裁は整えつつ、契約者が青天井値上げに気づかないことを狙っている。
わかりやすいグラフを添えて説明したりしているのがせめてもの良心か・・・と思っていたが、むしろ体裁を整えることの方に眼目があるのかもしれない。
このやり口が気に入らないため、契約を関西電力に戻すことを考えている。
いや、関西電力はもっと悪質でしょ・・・と言われれば、たぶんそうだろう。
ただ、私個人に悪質さを直接露呈してきたことはない。
でも、どうせいずれは・・・とも思う。
いったいどこから電気を買えばいいんだろう?
2022.08.30
★初めての写経
父母の葬儀や法要を執り行ってくれた(る)僧侶に言われて、般若心経を写経している。
正直、はた迷惑な話だが、「写経をして四十九日に持参しなさい」と言われて、「嫌です」というのも角が立つので、仕方なくだ。
重い腰が上がらず放置していたのだが、以前買った新品の筆ペンがあると家人が言うので、少し書いてみた。
想像より量は少なく、ものの20〜30分で終わりそうではあるが、何しろ字を書くことなどこの30年以上ほとんどないので、なかなかに疲れる。
職場で、「よろしくお願いいたします」と自分の名前とをポストイットに書くのすら面倒なのに、筆ペンで写経というのはハードルが高い。
それでも、なんとか半分くらいは書いた。
「こんなに字を書くことが他にあるかなあ・・・」と考えてみると、唯一、年賀状の表書きだけがあった。
しかし、それも数年前にやめてしまった。
もはや、字を書くことはほとんどない。
気が小さくて「やめたい」と言うことができず、小中高と12年間も仕方なく通っていた書道教室で培った中途半端な腕を、発揮する機会はほぼ絶無だ。
中学に入るときとか高校に入るときとか、やめるきっかけはあったのに(そして実際、そのタイミングでみんなやめていったのに)、ずるずると厭々つづけていたのは、いったいなんのためだったのか。
通っている高校生は、私ただひとりであった。
情けない話だが、大学に入り、通学に時間がかかるからという理由でやめることができたときには、ほんとにほっとした。
もっと真面目に取り組んでいれば・・・というふうにも、ほとんど思わない。
ただまあ、お蔭で、般若心経を写経しても、字が下手すぎて見られない・・・というほどではない。
もとより、薄い文字をなぞるだけなのだから当然なのだが、これとて、書道をやったことがなければ悲惨な文字の羅列になったことだろう。
これが少しでも父母の供養になるというのであれば、せめて厭々ではなく、なんとか最後まで写経したい。
2022.08.09
★生前整理・・・
過日、1か月以上入院していた父親が退院することになり、コロナで面会もできなかったことから、会えるのをそれなりに楽しみにしつつ、実家近くの病院まで迎えに行った。
行けそうなら、退院祝いに寿司でも一緒に食べに行こうかと思っていたのだが、出て来た父親を見ると、すでに立って歩けなくなっていて、呼吸もちょっとままならないような様子であった。
太ももを見ると、痩せ細って小枝のようになっている。
これが自宅なら、救急車を呼ぼうかと思うような状態だし、今すぐ病室に戻してほしいような気もしたが、退院せよというのだから仕方がない。
退院する2週間くらい前に、療養型病院に転院させてくれないかとも頼んだのだが、「病院で診なければならないような状態ではない」という判断であった。
車椅子を押して、弟と一緒に病院の玄関まで連れていき、私は駐車場から車を出して、車寄せへと向かう。
幸い、車椅子から車への移乗(これってテクニカルタームですね)は何とか自力でできる。つまり、とりあえず何かにつかまれば立てるというくらいだ。
4月に母親の四十九日の法要をしたときには、ふつうにとは言わないまでも歩いていたし、場を主宰することもできていたのに、数か月でたいへんな衰えようである。
もちろん口には出さないが、年は越えられそうにないな、とは思った。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に連れていってからも、たとえば車椅子からベッドに移乗するだけで息が切れ、5分10分と呼吸を整えないと何もできないというような状況だった。
サ高住で待っていたケアマネージャーも心配してくれ、ホーム長にパルスオキシメーターを持ってきてもらって、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定してもらった。
最初右手でやったときに低かったのでびっくりしていたが、手が冷えているからかもということで左手に変えると正常だったようだ。
「サ高住ではどうにもならないのではないか」と心配したが、受け入れ側はプロなので、私たちほどうろたえていなかったし、そのうち少しは体調も回復してきて、自分で車椅子に乗ってベッドとトイレを往復できることがわかり、ちょっとほっとした。
近くのスーパーで買ってきた巻き寿司も、2つだけだがまあ食べた。聞けば、病院食をずっと完食していたのに、体重が11kgも減ったのだという(あとで弟が16kgだと言っていた。どちらが正しいのかはわからない)。
多くは弟に頼ったが、サ高住とはいえ、人ひとりがそこで暮らすためには、運び込む荷物もけっこう大変である。まず、借りた医療ベッドにマットと布団を敷き、掃き出し窓にカーテンをかけるところから始めなければならなかった。
冷蔵庫や洗濯機は兄弟3人が揃う8月20日に運ぶことにして、それまでの算段やら軽トラの手配やら、ここに書き切れないもろもろがあった。
___
入院時や退院時と相前後して、何度か実家に寄り、生前整理をする必要に迫られた。
新聞を休止するのから始まり、いろんなところに解約の連絡等をしていく。
愚にもつかない健康食品やらサプリメントやら野菜ジュースやら青汁やらを、いずれも定期購入しているのに嘆息する。
極めつけはウォーターサーバーで、喜んで元気に使っているときから懐疑的だったのだが、やはりというか、面倒くさそうな会社の商品だった。そもそも、毎月5千円近くを飲み水に費やしているのが信じられない。上記もろもろを含め、毎月いったいいくら支払っていたのやら。
まあ、だから90歳を超えても元気だったのだと言われれば、関係ないとは思うものの、そうではないと断言はできないのだが。
ウォーターサーバーの会社に電話すると、「契約申込時の電話番号と違う」と自動音声に文句をつけられ、一方的に切られてしまってそれ以上進めない。門前払いである。
仕方なく、父親が契約に使ったと思しき固定電話からかけ直し、当時はまだ帰宅する可能性があったので、自動音声相手に次回配送を9月に延ばしてもらう手続きをした。携帯で契約していなくて幸いだった。
この会社、解約しようとすると解約金やら何やら法外な金額を要求してきそうだ・・・と取り越し苦労をしていたが、その後、解約の連絡がメールででき、「長年お使いくださっていたので特別に解約金はなしで・・・」のようなニュアンスで無事解約することができた。
ただ、巨大なウォーターサーバーを回収しないといけないというので、その手続きや費用もばかにならない。比較的近所に住んでいる弟の家にいったん移して、そこから回収してもらうことにした。
___
インターネットを解約しようとすると、そこにケーブルテレビとNHKと電話もついていた。さらには電気までネット会社(eo光)で契約していることがわかった。
電話番号に未練はあったのだが(私が小学校1年生の絵日記に書いた電話で、下4桁が7555なのである)、兄弟で相談して電気以外はすべて解約することにした。
それを父親に(LINEで)説明し、了解を得る(電話がかかってきた)のがちょっとした苦労だった。何しろ息も絶え絶えに話すので、電話では何を言っているのかが非常にわかりにくい。ぜんぶ録音されるようになっているので、切ってからそれを聞くと、2度目ということもあってまあわかったのだが、電話している最中は、ほんとに苦労した。
サ高住に入ってから、LINEでの簡単なやり取りのほかに、3回ほど電話があった。
最後の電話は、3食出してくれる食事を、旅行に行くときなど、食べないときはどうすればいいのかと聞いたりするもので、「この期に及んでまだ旅行するつもりか」と、うれしいやら悲しいやら可笑しいやら・・・だったのだが、その翌日には、実際、旅に出ることになった。
もちろん、気楽な温泉旅行などに行けるわけもなく、帰ることのできない永遠の旅となってしまったけれども。
「後を追うように」というには少し長いような気もするが、母親が死んでから5か月足らずであった。
せっかく病院を退院したのに、サ高住に入居してからわずか6日で、92年と2か月あまりの生涯を閉じ、きょうが告別式だった。
2週間前に義姉のそれを終えたばかりだというのに。
「コーヒーが飲みたい」と言っていたので、私が送ったドリップパックが到着する日に、到着を待たずに死んでしまった。
前日の夕方には、弟が組み立て家具を用意し、3つのうち2つを苦労して組み立てたところだった。
通夜の日には、入院直前に父親が購入した宝くじを手に、兄が半ば本気で怒っていた。
あの年齢であの健康状態で、たとえば3億円が当たったとして、いったいどうするつもりだったのか、どういうつもりで1万円近くを無駄に浪費したのか、というのである。
まあもちろん当たらないのだが、仮に高額当選したとしても、それを私たちに残そうとしていたとは思わない。
たぶん、人生はずっと続いていくと漠然と考え、従前の生活習慣を漫然と続けていただけなのではなかろうか。
兄には理解できないようだが、まあ人間、ふつうはそんなものだと私は思う。
___
もともとは「生前整理」というブログを書こうとしていたのだが、書く前にこうなってしまい、「・・・」がつくこととなった。
告別式の後、お骨揚げを待つ間に、まだまだ片付かない実家に寄り、ふだんほとんど入らなかった寝室を覗くと、3月に亡くなった母親の衣服が、まだいくつも壁に掛かったままであった。
両親ともに他界して、これから死後整理が始まる。
立秋は過ぎているが、長い夏になりそうである。
2022.07.25
●いつもとは違う通夜
先日、父親が入院したあと、いちど病院と実家へ行ってもろもろの用事を片付けた帰り、兄から電話がかかってきたのを車の中で受けた(ハンズフリーです)。
父親の退院後の生活について相談していると、兄が「○○も末期がんやし、どっちが早いかわからんなあ」というようなことを口走った。
「え? だれが末期がんやて?」
「○○や」
義姉、つまり、兄の配偶者である。私と同い年だ。
10年以上前に乳がんを発症し、その後も完治とはいかないらしいのは知っていたが、まさか末期だとは知らなかった。
その2か月ほど前には、遠方から母の四十九日に元気に?来てくれていたのである。
___
きょう、その義姉の通夜を終えた。明日は告別式だ。
こんなに若い身内を見送るのは初めてである。
いつもの(まあ順番だから仕方ないよね)感を伴う親戚の集まりではなく、「もっとええことで会えたらよかったのになあ」という定番の軽口をたたく者もいない。
残された長女が弔辞を読むに至って、葬儀場にはすすり泣きの音がいつにも増して響きわたる。
現役世代なので、親類ではない弔問客も後を絶たない。
___
理不尽な死である。なにせ、娘を見送る母親が通夜に来ているのだ。
今年に入って、うちの母親と義姉が亡くなった。父親だって年を越えられるかどうかわからない。
死だとか生だとかについて、以前にも増して考えるようになった。
死生観というような大げさなことではないが、なんかそういうものも変化しつつある。
死者はむろん、何も語らない。
生きている者が、語りかけられたように感じるだけだ。
2022.07.03
●「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」の解決方法
Mac で Office 関連のアップデートをしてからだと思うのだが、Word などで書類を開こうとすると、「Run-time error '53': File not found」というのが出るようになった。
日本語版だと、「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」のようだ。
出ているダイアログに2〜3度「END」を押せば正常に使えるのだが、毎回のことなので非常に鬱陶しい。
調べてみると、みなさんなかなか苦労していらっしゃるようである。他の人が解決していて、「これは正しい」と思う方法でもダメだったのでちょっと手こずった。
結局は解決したので、以下の方法をお試しください。
(そうそう、ツールをダウンロードさせてそれを使わせようとする怪しい?サイトがありますが、いかにも何か悪さをされそうなので、お使いにならないのが吉です。)
要するに「linkCreation.dotm」というファイルを削除するだけなのですが、私の場合、削除しても同じエラーが出つづけました。
・・・と思ったら、同じ名前のファイルがハードディスク内に2つあって、ふたつとも削除すると解決しました。
1.まず、Office 関連のアプリケーション(ワードやエクセルやパワーポイントなど)をすべて終了して
2.Finder か検索ソフトで「linkCreation.dotm」というファイルを探し出し、すべて削除してください。
それで解決すると思います。
私は検索ソフトに EasyFind を使っております。お勧めです。
___
後記:PowerPoint でまだ出ました・・・ 「SaveAsAdobePDF」を検索して削除すると解決しました。
削除しても、ファイルをPDF形式で保存するのに支障はありませんでした。
より以前の記事一覧
- ★追悼:柳生博 2022.04.22
- ★バグ?連発 2022.04.08
- ●だれかのいない世界 2022.03.31
- ●春を求めて 2022.03.27
- ●「生きとうもんのほうが大事や」 2022.03.20
- ◆長いお別れ 2022.02.28
- ■外壁の補修 2022.01.15
- ■頌春 2022.01.01
- ★「ええこと」3 2021.12.17
- ★「ええこと」2 2021.12.04
- ◆「手良乎」の謎 2021.10.17
- ◆目指せ! 陸マイラー 2021.10.15
- ■久しぶりに写真を更新いたしました 2021.09.30
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう 2021.09.28
- ★各国はアフガニスタンの人々も救ってほしい 2021.08.25
- ★建具のメンテナンス 2021.08.01
- ●小鳥、廉価で預かります? 2021.07.31
- ◆あ、2021年6月の記事もありません 2021.06.30
- ■兵庫県三田市の母子大池は一周できません 2021.05.23
- ■夫婦同姓の「伝統」 2021.05.18
- ■緊急事態宣言中の伏見稲荷 2021.05.07
- ●愚かな e-Tax 2021.03.14
- ●タイヤの寿命 2021.03.13
- ●愚かな電子制御 2021.03.12
- ◆懐かしいロシア民謡? 2021.02.19
- ◆Adobe Photoshop Elements 2021 をドラッグ&ドロップで起動する方法 2021.02.17
- ■「「風」のコペルニクス的転回」の謎解き! 2021.01.23
- ■2021年1月1日 2021.01.01
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑) 2020.12.19
- ★はじめての?商業電子出版 2020.12.15
- ★苦節?半世紀 2020.12.06
- ●謎のB型肝炎 2020.11.29
- ◆何度目かの Sleepless in Seattle 2020.10.31
- ◆『ロープ 戦場の生命線』(原題:A Perfect Day) 2020.10.16
- ◆マイバッグよりマイバスケット 2020.10.11
- ◆陸海空を制覇?しようかな 2020.10.04
- ◆下半期がスタートして 2020.10.03
- ■国勢調査雑感 2020.09.14
- ■俗物談義 2020.09.13
- ■Stand by Me と Labor Day 2020.09.08
- ■ユニクロのエアリズムマスク雑感 2020.09.04
- ★「第2波まっただ中」感染症学会理事長 政府は明言せず 2020.08.20
- ★スイカとマンゴーと贈り物 2020.08.13
- ★macOS Catalina 10.15.x で、ScanSnap 1500 などが利用可能になりました 2020.08.10
- ★水出し緑茶 2020.08.08
- ●銀行の落日 2020.07.24
- ●『猫を棄てる 父親について語るとき』村上春樹 2020.07.13
- ●とにかく被害の少なからんことを 2020.07.10
- ◆コロナとの共存? 2020.06.19
- ■macOS Catalina と Novel Coronavirus によせて 2020.05.23
- ■アベノマスク 2020.05.12
- ■ BDⅡ32-6.5XD(KOWA)購入 ──何度目かの双眼狂 2020.05.10
- ■はじめて買う低コスト双眼鏡 2020.05.06
- ■いきなりの初夏 ──近況のご報告 2020.05.02
- ★2020年4月の記事はありません 2020.04.30
- ●縁 2020.03.29
- ●親離れ子離れの春 2020.03.17
- ◆息子が退院しました 2020.02.09
- ■入院・手術は月初めに 2020.01.31
- ■中国の底力? 2020.01.26
- ■2020年初春によせて? ──Ghosn with the Jet 2020.01.01
- ★MacBook 系のキーボードに不具合 2019.12.26
- ●「ええこと」 2019.11.29
- ◆「年収1千万円」の凄さ 2019.10.24
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん 2019.10.19
- ■セスナ172Pも軽かった 2019.09.12
- ■飛べるはずだ 2019.09.11
- ■スリーレターコードは学名か 2019.09.07
- ■ラトヴィアの道路標識、練習問題 2019.09.07
- ■Over Siberia vol. 5 ──バルトドライブ四方山話 2019.09.02
- ■Over Siberia vol. 4 ──バルトドライブの注意点(承前) 2019.09.02
- ■At Vantaa Airport ──バルトドライブの注意点(承前) 2019.09.01
- ■Over the Baltic States ──バルト三国ドライブ情報 2019.09.01
- ★バルト三国旅行記? 2019.08.28
- ★Over Siberia vol. 3 ──ビジネスクラスって・・・ 2019.08.21
- ★Over Siberia vol. 2 ──望外の・・・ 2019.08.20
- ★Over Siberia vol. 1 ──官僚たちと人々の悲哀 2019.08.18
- ★高圧洗浄機で風呂掃除 2019.08.12
- ★「上級シューフィッター」 2019.08.10
- ★ものすごい金融アプリ 2019.08.07
- ●2日連続の内視鏡検査 2019.07.22
- ●スズキ車のリコールはお早めに 2019.07.06
- ◆「レーンキープ」して大丈夫なんだろうか? 2019.06.22
- ◆年金不足は「運用」や「投資」で補えるか 2019.06.15
- ◆物入り 2019.06.10
- ◆一泊二日の鳥見行 2019.06.03
- ■魔の茨城空港 2019.05.24
- ■やっぱりひどい翻訳の話 2019.05.23
- ■飛行機がうるさい週末 2019.05.19
- ■GW恒例東北旅行 手抜き tweet 集 2019.05.02
- ★自然の不思議?? 2019.04.21
- ★全47都道府県踏破(予定) 2019.04.20
- ★それぞれの不幸 2019.04.13
- ★ドライブレコーダーの効用 2019.04.11
- ★アマゾンのぼったくり? 2019.04.02
- ●春を迎えに 〜室戸岬等2泊3日 tweet 集 2019.03.30
- ●想定外の蛍光灯 2019.03.26
- ●結局、改行には Shift+Return だけを使うのが楽なようです 2019.03.23
- ●サブタイトルがみんな同じになってしまった・・・ 2019.03.23
- ●ココログ大規模リニューアル後、改行が反映されなくなりました 2019.03.20
- ●ありえないイタリアン 2019.03.19
- ◆羨ましい神経の太さ 2019.02.23
- ◆「アルバイトにもボーナスや夏季・病気休暇を」 2019.02.17
- ◆どうせなら・・・(その2) 2019.02.11
- ◆どうせなら・・・(その1) 2019.02.11
- ◆スズメですが・・・ 2019.02.10
- ◆畳表 裏返し(備忘録) 2019.02.06
- ◆膝蓋骨骨折・・・ 2019.02.02
- ■初めてのパンク 2019.01.28
- ■寂寥感漂う評価 2019.01.26
- ■死んでも追いかけてくるもの 2019.01.23
- ■まだ20歳 2019.01.21
- ■とうとう産卵 2019.01.16
- ■「失敗重ねた「改革狂の時代」」 2019.01.12
- ■本能? 2019.01.03
- ■キリマンジャロに登ろう・・・か 2019.01.01
- ★今ごろアイスランド旅行の tweet 集 2018.12.30
- ★ScanSnap S1500M の読み込み順がバラバラになる問題 2018.12.29
- ★時計 2018.12.25
- ★走り納め? 2018.12.24
- ★「戦争のない時代」 2018.12.23
- ★生まれ変わり? 2018.12.10
- ★去年はなかったハイテク? 2018.12.01
- ●権力は腐敗する 2018.11.20
- ●かゆいところに手の届かない記事 2018.11.19
- ●靴下に滑り止めは要らない 2018.11.17
- ●「法定速度」を守っても・・・ 2018.11.09
- ●「目黒 栞」は存在しない 2018.11.09
- ●高圧洗浄機 2018.11.04
- ●函館旅行 tweet 集 2018.11.04
- ●♪はるばる来たぜ函館へ 2018.11.01
- ◆macOS を Mojave にしてからスリープ中にどんどん電池残量が減る件 2018.10.27
- ◆文部科学省がここまでひどいとは・・・ 2018.10.27
- ◆秋のツクツクボウシ 2018.10.26
- ◆♪はるばる行くぜ どこかに〜 2018.10.17
- ◆行きすぎたPC? 2018.10.14
- ◆昨日ではない今日 2018.10.11
- ◆せいぜい100km 2018.10.08
- ◆「白黒やん!」 2018.10.06
- ■「緊急事態」の多さ 2018.09.29
- ■ This is a pen. じゃないけれど・・・ 2018.09.25
- ■ iOS 12 にアップデートした mineo の iPhone でテザリングを有効にする方法 2018.09.24
- ■お掃除革命 2018.09.21
- ■「アキレスのかかと」 2018.09.19
- ■シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売 2018.09.12
- ■白馬・八方池 2018.09.05
- ■愚者は経験から学ぶ 2018.09.04
- ■小人閑居して・・・(その2) 2018.09.02
- ★鳥の体 2018.08.31
- ★ひょんなことから『サラダ記念日』 2018.08.24
- ★ひょんなことから よさこい祭り 2018.08.17
- ★高知ひとり?旅 tweet 集 2018.08.14
- ★乳児用液体ミルク解禁 2018.08.08
- ★『ノジュール』 2018.08.07
- ★村上RADIO ~RUN&SONGS~ 2018.08.05
- ★今浦島(その2)──落日 2018.08.02
- ●今浦島 2018.07.31
- ●「土嚢袋」? 2018.07.27
- ●空腹は最良のソース? 2018.07.26
- ●済州島産の鱧(はも) 2018.07.24
- ●通行止めを乗り越えて?(バイク&ハイク その6) 2018.07.14
- ◆震源地(震央)の近くから 2018.06.22
- ◆グッド・ライ 〜いちばん優しい嘘〜 2018.06.10
- ◆ Hidden Figures 2018.06.05
- ■「もう会いたくないね」 2018.05.20
- ■LibreOffice でクラリスワークスのワープロ書類が開いた! 2018.05.13
- ■松阪牛麺 2018.05.12
- ■2018年GW東北旅行 tweet 集 2018.05.04
- ★やはり、魔の水曜日 2018.04.25
- ★許せぬ誤訳 2018.04.24
- ★微妙なイタリアン 2018.04.18
- ★三たび美山へ 2018.04.15
- ★気付かれぬ気遣い 2018.04.10
- ★14時から美山を往復 2018.04.07
- ●桜の季節が始まった 2018.03.26
- ●帰省のたびに・・・ 2018.03.22
- ●3つ星のレストランで食事していた! 2018.03.09
- ●保守的な男が新しいことに踏み出すということ 2018.03.04
- ◆「カジノ入場 日本人は週3回」 2018.02.16
- ◆古稀を超えた「子供たち」 2018.02.11
- ■「履きっぱなしで駆け抜け」たいが・・・ 2018.01.27
- ■衣類の購入頻度 2018.01.22
- ■ニュージーランドの首相が出産予定 2018.01.19
- ■ビッケとムーミンをめぐる騒動 2018.01.16
- ■「結婚してもうすぐ・・・」 2018.01.14
- ■1万回という数字 2018.01.10
- ■ハクソー・リッジ 2018.01.07
- ■あけましておめでとうございます 2018.01.01
- ●世界に向けて配信された私 2017.12.29
- ●TOSAKA? TOZAKA? 2017.12.27
- ★気がつくとクリスマスイブ 2017.12.24
- ★「風」のコペルニクス的転回 2017.12.10
- ★美山の銘木工芸と京北の手打ち蕎麦 2017.12.03
- ●夏炉冬扇 2017.11.27
- ●上海瞥見(特別編 番外) 2017.11.19
- ●上海瞥見(特別編 その2) 2017.11.16
- ●上海瞥見(特別編 その1) 2017.11.14
- ●上海瞥見 2017.11.12
- ●上海からコメントは書き込めない 2017.11.10
- ●上海にて 2017.11.09
- ●私設教習所 2017.11.05
- ●19年ぶり 2017.11.02
- ◆ご近所の主婦力(しゅふぢから) 2017.10.23
- ◆映像は想像を超えない ──『ダンケルク』 2017.10.21
- ◆年7.0%の高金利な貯蓄手段? 2017.10.20
- ◆運転免許証更新時講習による収穫 2017.10.16
- ◆「選挙に行くのがあほらしく」ても 2017.10.13
- ◆世論調査 2017.10.11
- ■歳月 ──としつき 2017.09.30
- ■鋭い/鈍い 味覚と嗅覚 2017.09.27
- ■ iPhone 7 の強制終了方法 2017.09.26
- ■ iOS 11 に 2017.09.21
- ■ iPhone が気にならない9月 2017.09.19
- ■解散総選挙?? 2017.09.17
- ■目に余る誤訳 2017.09.14
- ■「NYPDよっ!」 2017.09.13
- ■スズメ激減?? 2017.09.10
- ■手軽に行けるアルプス的なところ 2017.09.09
- ■私の文章です 2017.09.08
- ■私の文章ではありません 2017.09.08
- ■ほんっとにどうでもいいのですが・・・ 2017.09.07
- ■それぞれの人生 2017.09.06
- ■蕎麦ツーリング? 2017.09.05
- ■シーサイド・コーポラス 2017.09.03
- ■中島みゆき 2017.09.03
- ■疾走するバキュームカー 2017.09.03
- ★信州ドライブ 2017.08.31
- ★サファイア 2017.08.23
- ★時代の変化 2017.08.21
- ★3時間でできること 2017.08.06
- ★世界侵略のススメ 2017.08.06
- ★ハドソン川の奇跡 2017.08.03
- ★バイク&ハイク(承前) 2017.08.01
- ●バイク&ハイク(たぶんその5:西おたふく山) 2017.07.30
- ●プルトニウムをポリエチレンの容器に入れて長期保存 2017.07.23
- ●偉大な秤 2017.07.10
- ●棚からブッポウソウ 2017.07.02
- ◆英語の通じる国、通じない国(その2) 2017.06.30
- ◆The Gifted 2017.06.22
- ◆最高の花婿 2017.06.20
- ◆ヘイトフル・エイト 2017.06.19
- ◆「両肺尖部陳旧性胸膜炎」 2017.06.15
- ◆高文脈文化 あるいは ヤマセミ 2017.06.13
- ◆座右の銘は「面従腹背」 2017.06.03
- ■揚げ足取りによる馬鹿馬鹿しい閣議決定の連発 2017.05.26
- ■キャッシュレス社会 2017.05.24
- ■耳をすませば・・・ 2017.05.23
- ■営巣中のコウノトリが射殺された 2017.05.20
- ■「無届けサーバー運営容疑で逮捕」 2017.05.18
- ■手間暇とコストをかけて現場を混乱させる改悪 2017.05.17
- ■2017年GW東北(+ちょっと信州&日光)旅行 tweet 集 2017.05.14
- ■まだ今のうちは・・・ 2017.05.09
- ■気に入っていたのに 2017.05.05
- ■3年連続の東北 2017.05.01
- ★俳句入選 2017.04.24
- ★桜三昧 2017.04.23
- ★「今の時代には合わない」のではない 2017.04.20
- ★「母になる」または 間違った敬語 2017.04.13
- ★「うるさいだけのタイヤ」 2017.04.10
- ★無用な買い物 2017.04.08
- ★必要経費 2017.04.07
- ★熊野・那智勝浦・尾鷲1泊旅行 tweet 集 2017.04.03
- ●いや、重ね重ね、お恥ずかしい・・・ 2017.03.30
- ●多忙な人と暇な人と 2017.03.29
- ●配偶者の呼称(その3) 2017.03.25
- ●レヴェナント:蘇えりし者 2017.03.23
- ●プロフィール? 2017.03.19
- ●令状なしのGPS捜査は違法:最高裁が初判断 2017.03.15
- ●「予定調和」と「期待通り」 2017.03.15
- ●鰯の頭も・・・ 2017.03.08
- ●ガリレオ式双眼鏡 2017.03.01
- ◆愚かで危険な言葉遊び 2017.02.20
- ◆雪の牧ノ戸峠にて 2017.02.11
- ◆え、そんなに? 2017.02.07
- ◆不適切な話題 2017.02.03
- ◆もはや正気を疑う 2017.02.01
- ■今いる場所で(3) 2017.01.31
- ■ドローン・オブ・ウォー 2017.01.24
- ■縁 あるいは 身の回りの品について 2017.01.22
- ■カルテット 2017.01.18
- ■物入り 2017.01.16
- ■どうしてもっと早く切り替えなかったんだろう? 2017.01.15
- ■macOS 環境移行覚え書き(随時更新) 2017.01.14
- ■超人世代? 2017.01.08
- ■阿蘇の陶芸家:工房 ゆう 2017.01.04
- ■頌春 2017.01.01
- ★「徐行」(その2) 2016.12.30
- ★九州ひとり旅 tweet 集(記憶のための記録を記念に) 2016.12.30
- ★九州旅行中継中 2016.12.25
- ★配偶者の呼称(その2) 2016.12.17
- ★車中泊大成功 2016.12.17
- ★車中泊大作戦 2016.12.15
- ★配偶者の呼称 2016.12.10
- ★人権のない「人」 2016.12.09
- ★「小確幸」(©村上春樹) 2016.12.03
- ★「徐行」 2016.12.02
- ●1か月経った牛肉 2016.11.26
- ●顔のないヒトラーたち 2016.11.19
- ●生存証明 2016.11.15
- ◆官能の一眼レフに想う 2016.10.30
- ◆遠い記憶 2016.10.24
- ◆食べ物屋の消長 2016.10.24
- ◆アイスランド写真集 2016.10.10
- ◆はじめての docomo ? 2016.10.01
- ■LINE が見られなくなりました 2016.09.27
- ■ iPhone 7 Plus は来たけれど LINE が最悪 2016.09.22
- ■英語の通じる国、通じない国 2016.09.20
- ■というわけで、iPhone 7 2016.09.09
- ■アイスランドで現地SIMの利用 2016.09.09
- ■モバイル通信の旅 in Iceland 2016.09.08
- ■明朗会計 2016.09.06
- ■アイスランドダイエット 2016.09.05
- ■ラテン系? 2016.09.04
- ■不思議の国 2016.09.03
- ★ヒッチハイカーとサイクリスト 2016.08.31
- ★アイスランドの道路事情など 2016.08.30
- ★前途多難 2016.08.26
- ★Welcome to HEL(L) 2016.08.24
- ★旅のおとも 2016.08.20
- ★滑走路から脚が離れるまで 2016.08.19
- ★The Walk 2016.08.17
- ★早寝早起き 2016.08.14
- ●失われた?ブッポウソウを求めて 2016.07.31
- ●安くておいしい?ランチ 2016.07.27
- ● Pokémon GO よりバーディング ^^; 2016.07.23
- ● "Got it !" 考 ──Pokémon GO(ポケモン GO)を記念して 2016.07.23
- ●「想定外」その3 ──「天皇陛下、生前退位の意向」 2016.07.13
- ●「想定外」その2 2016.07.10
- ●「想定外」 2016.07.08
- ◆セラミックのボカリナ 2016.06.29
- ◆最後のフィルム 2016.06.22
- ◆向かいは何をする人ぞ 2016.06.21
- ◆魔の第3水曜日 2016.06.16
- ◆ちょっと見直した Windows 2016.06.11
- ◆フィービ・スネツィンジャー生誕85周年 2016.06.09
- ◆画竜点睛を欠く 2016.06.08
- ◆ちょっと、これはあかん・・・ 2016.06.06
- ◆敵の敵は味方? 2016.06.05
- ■歳月 2016.05.23
- ■『野に咲く花(山渓ハンディ図鑑)』(物書堂) 2016.05.11
- ■渋滞嫌い 2016.05.09
- ■迷惑なキャンパーたち 2016.05.08
- ■「遅々として」 2016.05.05
- ■リコールに応じるべきかなあ・・・ 2016.05.04
- ■急ぐ旅じゃない 2016.05.02
- ■「帰還困難区域」 2016.05.01
- ★どうして写真が 2016.04.30
- ★自由な日々が始まる・・・のだが 2016.04.29
- ★予想外の「らくらくコピー」 2016.04.27
- ★幸福の芳香 2016.04.21
- ★歴史からすら学べなかった地震 2016.04.17
- ★すべてを含んだもろもろの全体的な状況 2016.04.09
- ★ちょっと真面目に「ふるさと納税」 2016.04.07
- ★驚きの「ふるさと納税」 2016.04.03
- ●セキュリティホール? 2016.03.29
- ●行く前から憂鬱 2016.03.26
- ●シアワセなひとびと 2016.03.21
- ●そうだ、アイスランド行こう! 2016.03.13
- ●さらぬ別れのなくもがな 2016.03.10
- ● U 2016.03.08
- ●カード社会と巨大財布 2016.03.05
- ◆発想の転換 2016.02.29
- ◆びっくりの「スナイパー」 2016.02.18
- ◆「ネイティブ」 2016.02.14
- ◆謎の麗人 2016.02.13
- ◆To eat or not to eat, that is the question... 2016.02.08
- ◆生々流転 ──電力小売り自由化 2016.02.04
- ■マイナス金利に思う 2016.01.29
- ■弁護士は何をしているのか? 2016.01.27
- ■異文化間コミュニケーション 2016.01.21
- ■怠け者に降る雪 2016.01.20
- ■25年ぶりの邂逅 2016.01.08
- ■視点の違い2 2016.01.06
- ■視点の違い 2016.01.03
- ■慶春 2016.01.01
- ★年末恒例 2015.12.28
- ★才能(ふたたび) 2015.12.25
- ★シークレットロード 2015.12.22
- ★夫婦同姓強制は合憲(最高裁判決) 2015.12.16
- ★追悼:ベネディクト・アンダーソン 2015.12.14
- ★アマゾン症候群とスローライフ 2015.12.13
- ●「F1カー」もバックができません 2015.11.30
- ●何か買うと未来(10年ひと昔 改題) 2015.11.27
- ●冬が来る前に(その2) ──京北・美山のカフェや工房 2015.11.22
- ●Google Map 恐るべし 2015.11.20
- ●バイクはバックができません 2015.11.19
- ●なんの予定もない雨の休日の朝 2015.11.14
- ●空に浮かんだことのない飛行機の免許 2015.11.13
- ●「北海道は、○○○の大地だ。」 2015.11.09
- ●冬が来る前に ──京北・美山のカフェや工房 2015.11.07
- ●気がつけば11月 2015.11.01
- ◆Boyhood(少年時代) 2015.10.14
- ◆厄日 2015.10.06
- ◆這えば立て、立てば歩めの・・・ 2015.10.03
- ◆「こけてん」 2015.10.03
- ■裏切り行為 2015.09.23
- ■152 kinds of Magazines at your Fingertips !! 2015.09.12
- ■車中断想 ──鉄路と道路 2015.09.09
- ■車中断想 ──アイヌ 2015.09.06
- ■北海道ひとり旅 tweet 集 2015.09.04
- ■みんなもう死んでもたがな 2015.09.03
- ★早朝、霧に包まれた山中の道の駅のトイレの中で 2015.08.29
- ★キタキツネとエゾシカの争い 2015.08.29
- ★夜の知床峠 2015.08.26
- ★行き当たりばったり 2015.08.26
- ★目的地に到達 2015.08.25
- ★駅舎は立派 2015.08.25
- ★iPhone 6 Plus リコール・・・ 2015.08.24
- ★駅前でお昼でも・・・ 2015.08.24
- ★不思議な道路 2015.08.23
- ★石頭に見せてやりたい 2015.08.23
- ★ウトナイ湖の野鳥サンクチュアリ 2015.08.22
- ★時代の空気 2015.08.20
- ★謎の陸地 2015.08.20
- ★実験を兼ねて 2015.08.19
- ★この後はたぶん写真が多くなります 2015.08.19
- ★9年ぶりの北海道 2015.08.18
- ★バイク&ハイク(その4:三国岩など) 2015.08.16
- ★クエン酸と重曹の威力 2015.08.13
- ★秘密のラップ 2015.08.13
- ★謎のラップ 2015.08.09
- ●バイク&バイク(番外:天狗岩) 2015.07.31
- ●それでも事故は起こるので・・・ 2015.07.26
- ●バイク&ハイク(その3:天狗塚) 2015.07.25
- ●私たちは戦争を体験していないけれど 2015.07.24
- ●バイク&ハイク(その2:石の宝殿と天狗岩) 2015.07.20
- ●105万分の1 2015.07.19
- ●金色の MacBook とクラウドコンピューティング 2015.07.17
- ●バイク&ハイク(その1:西おたふく山) 2015.07.12
- ●「安くておいしいランチ」 2015.07.10
- ●バーダー必携の iPhone アプリ 2015.07.04
- ●新しい経験 2015.07.03
- ◆阪神が首位!だけど・・・ 2015.06.29
- ◆潮時? 2015.06.19
- ◆ないものねだり 2015.06.04
- ■ツバメへのお詫び 2015.05.31
- ■帰ってきた「人馬一体」 2015.05.27
- ■論理的な信仰 2015.05.25
- ■異常な廉価 2015.05.22
- ■日曜水道屋(土曜だけど) 2015.05.17
- ■All Seasons but Fall 2015.05.06
- ★印象操作? ──ホンダジェット 2015.04.24
- ★桜三昧 2015.04.12
- ★桜が美しすぎて・・・ 2015.04.07
- ●今回は「想定外」かもしれないが・・・ 2015.03.28
- ●詐欺被害がひとごとでなくなるとは・・・ 2015.03.14
- ●頭の悪い免許制度 2015.03.04
- ◆「立春」への無理解 2015.02.20
- ◆牛窓の芸術家 2015.02.16
- ◆ようこそ、21世紀へ 2015.02.07
- ◆なぜ墜落したのか 2015.02.05
- ◆「明日も喋ろう・・・」 2015.02.01
- ■初詣は諭鶴羽神社 2015.01.25
- ■出会いと別れ 2015.01.23
- ■1995年1月17日に寄せて 2015.01.17
- ■「赤字」の家計 2015.01.09
- ■アマゾンに完敗 2015.01.06
- ■ホワイト元日 2015.01.01
- ■壽保千春 2015.01.01
- ★衣服の機能 2014.12.31
- ★調和旋回 2014.12.27
- ★諸行無常 2014.12.24
- ★ドライブレコーダー 2014.12.23
- ★舌先の違和感 2014.12.11
- ★「ご迷惑をおかけしております」 2014.12.09
- ★弘法以外は筆を選ぶ 2014.12.07
- ●証拠がないのに有罪判決を出すのはそろそろやめませんか 2014.11.19
- ●高倉健さん逝去の報に接して 2014.11.18
- ●国家推奨のぼったくり ──処方薬の一物二価(多価) 2014.11.16
- ●原発再稼働は100%ない? 2014.11.08
- ●寿命 2014.11.02
- ◆驚異の35%減 2014.10.16
- ◆こんなことができるのだ(結局できなかったけれど) 2014.10.13
- ◆驚きの気圧計(iPhone 6 Plus) 2014.10.07
- ◆iPhone 6 Plus で片手入力 2014.10.02
- ■これが日本の「全力」か 2014.09.30
- ■iPhone 6 Plus 2014.09.25
- ■謎の旋回 2014.09.15
- ■冷蔵庫もコンピュータ 2014.09.08
- ■輪島塗礼讃 2014.09.04
- ■冷蔵庫購入 2014.09.01
- ★ひとごと 2014.08.29
- ★初めての?ペペロン 2014.08.26
- ★二年連続で雨に祟られる 2014.08.25
- ★最後の?家族旅行 2014.08.20
- ★大統領の執事の涙 2014.08.19
- ★追悼:ロビン・ウィリアムズ 2014.08.12
- ★なぜか豊作 2014.08.07
- ★弁護士からの電話 2014.08.06
- ★おいしい日本酒の謎 2014.08.05
- ★遠き花火 2014.08.01
- ●一段ずつ 2014.07.31
- ●ポイントがつく? 2014.07.17
- ●どうしてこんな面倒な区分にするんだろう? 2014.07.14
- ●いかにものを知らないか 2014.07.05
- ◆また出費 2014.06.28
- ◆よき隣人 2014.06.26
- ◆合法的プチ詐欺にご注意 2014.06.23
- ◆またドバイ ──つらい帰国の途 2014.06.23
- ◆孤独で無力な異邦人 2014.06.22
- ◆旧市街へは歩いて登るべき 2014.06.22
- ◆ベルガモ礼讃 2014.06.21
- ◆無料国際電話 2014.06.20
- ◆イタリア・・・ 2014.06.19
- ◆ヨーロッパ一人旅 2014.06.19
- ◆長い待ち時間に 2014.06.18
- ◆エミレーツでドバイ 2014.06.18
- ◆関空にて 2014.06.17
- ◆イタリア行き 2014.06.16
- ◆雨の6月の日 2014.06.07
- ◆5月は車に給油せず 2014.06.06
- ■ポイントカード問題の解決法 2014.05.28
- ■進歩のない30年 2014.05.27
- ■「司法は生きていた」 2014.05.21
- ■驚異の低燃費(と高料金) 2014.05.11
- ■近くなった阿波路 2014.05.05
- ★遥かなる能登半島 2014.04.27
- ★萌えいづる春 2014.04.11
- ★花冷え again 2014.04.10
- ★24℃ 2014.04.09
- ★花冷え 2014.04.05
- ★桜吹雪 2014.04.04
- ●こんな時期に 2014.03.31
- ●春っ! 2014.03.31
- ●わずか1週間で 2014.03.30
- ●愚かな市長と教育長 2014.03.21
- ●Safariのココログ管理画面で表示幅が狭くなってしまう問題 2014.03.21
- ●「真綿」の衝撃 2014.03.16
- ●だれも申告納税していないのか? 2014.03.14
- ●必然的偶然 2014.03.08
- ●春だと思ったら3月 2014.03.01
- ◆司法と正義 2014.02.21
- ◆"business" の衝撃 2014.02.20
- ◆今さらながらの facebook 2014.02.16
- ◆そのうち無料詐欺 2014.02.16
- ◆送信メール27通 2014.02.11
- ◆20年ぶりの積雪量(ただし東京) 2014.02.08
- ◆同じ穴の貉 2014.02.06
- ■レ・ミゼラブル 2014.01.26
- ■手抜きの映画紹介 2014.01.24
- ■「ようやく入籍」の謎、解明? 2014.01.18
- ■カード社会 2014.01.11
- ■「お久しぶりです」 2014.01.09
- ■「ようやく入籍しました」 2014.01.05
- ■恭賀新年 2014.01.01
- ★次の10年の扉を 2013.12.31
- ★明日からは働かない 2013.12.30
- ★多難な年末 2013.12.29
- ★連日の残業 2013.12.27
- ★働くということ 2013.12.26
- ★謎の耳痛の原因は? 2013.12.24
- ★耳痛のクリスマスイブ 2013.12.24
- ★不思議な山里カフェ 2013.12.23
- ★謎の歯痛の原因は? 2013.12.14
- ★超絶50%増税 2013.12.12
- ★唐突に冬 2013.12.10
- ★「トラ・トラ・トラ」の蔭に 2013.12.08
- ★ Made in Japan 2013.12.04
- ★衝撃の帰省 2013.12.01
- ●国語力の低下?? 2013.11.29
- ●これくらいでは・・・ 2013.11.29
- ●「死ぬとこやってん」 2013.11.22
- ●「みんな 秘密保護法案に賛成決定」 2013.11.19
- ●とうとう「当たり」? 2013.11.12
- ●立杭焼というか丹波焼の急須 2013.11.03
- ◆いるもんですね 2013.10.31
- ◆無党派の力!? 2013.10.28
- ◆一足飛びに冬 2013.10.27
- ◆てんやわんや? 2013.10.25
- ◆MacOS X 10.9 Mavericks and iOS 7.0.3 2013.10.24
- ◆2億2千万円の損! ──宝くじは当たらない 2013.10.20
- ◆アゲハはバリバリ葉を食べる 2013.10.11
- ◆紅葉を前に ──ナンキンハゼ(ほんとうに)伐採 2013.10.05
- ■「公募校長」が次々に不祥事を起こす原因は・・・ 2013.09.22
- ■「日本で作ってるスクーターはないですよ」 2013.09.20
- ■山あいのフレンチ 2013.09.15
- ■ことばは生き物 2013.09.10
- ♪♪ほうら、羊が駆けてくる 2013.09.09
- ■松本からノンストップ 2013.09.08
- ■Google マップに(も)ご用心 2013.09.08
- ■わけあって乗鞍 2013.09.07
- ■陰謀論者も真っ青 2013.09.06
- ■星を見るための双眼鏡選び 2013.09.04
- ★そういえばゴミがなかった 2013.08.31
- ★いいことは自然には起こらない 2013.08.30
- ★また故障 2013.08.30
- ★電気代2万円 2013.08.28
- ★最後も高層湿原 2013.08.26
- ★禍転じて「たくみの里」 2013.08.23
- ★曇のち晴 または 才能のなさ 2013.08.22
- ★123456 2013.08.21
- ★朝6時に起こされる村 2013.08.21
- ★雨中ハイク 2013.08.20
- ★予定終了? 2013.08.19
- ★はるかな尾瀬 ──遠き道のり 2013.08.18
- ★はるかな尾瀬 ーー実験 2013.08.17
- ★追悼茶会 2013.08.15
- ★深悼 2013.08.03
- ★真っ暗な iPhone5 2013.08.03
- ★「あほちゃうか」 2013.08.02
- ●ちょうど9か月ぶりの和牛ステーキ 2013.07.31
- ●やっぱり天海祐希 2013.07.30
- ●朝の電話 ──お体大切に 2013.07.28
- ●神も仏も・・・ 2013.07.26
- ●ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して 2013.07.21
- ●コンタクト 2013.07.21
- ●心配無用 2013.07.19
- ●「今日はこれからどないしよ?」 2013.07.17
- ●まさかの操縦ミス? 2013.07.10
- ●梅雨明けの空気 2013.07.08
- ●「行くところがない」 2013.07.07
- ●「再生医療製品のアジア市場での開拓につなげたい」 2013.07.02
- ◆踏みもみず天橋立 2013.06.30
- ◆MacBook Air の欠点 2013.06.26
- ◆1億円! 2013.06.20
- ◆58回の駐車違反 2013.06.18
- ◆降れば土砂降り 2013.06.15
- ◆2気筒も初めて 2013.06.08
- ◆初めてのホンダ 2013.06.08
- ◆大阪市長が八尾空港にオスプレイを誘致?? 2013.06.06
- ◆よくぞ言ってくださった 2013.06.04
- ◆蓬生どころか 2013.06.02
- ■固定観念の魔術 2013.05.30
- ■インスタントラーメンの作り方2 2013.05.29
- ■幻の和菓子屋 2013.05.27
- ■梅雨入り? 2013.05.27
- ■ヘリで第2キャンプから移動? 2013.05.26
- ■憲法96条を「改正」してはいけない 2013.05.24
- ■プロフェッショナル 2013.05.23
- ■ホトトギスが鳴いた 2013.05.22
- ■いつ買えばいいのか 2013.05.17
- ■なんかすごいのが出た 2013.05.17
- ■インスタントラーメンの作り方 2013.05.11
- ■たった1週間の付き合い 2013.05.05
- ■教育再生実行本部(長)? 2013.05.02
- ★見えている範囲で止まれなければならない 2013.04.27
- ★画期的な駐車場システム 2013.04.24
- ★「新型の放射能除去装置」 2013.04.12
- ★慈愛の眼差し 2013.04.07
- ★形だけ真似ても・・・ または 仏作って魂入れず 2013.04.05
- ★病が取り持つ縁 2013.04.03
- ★エイプリルフールならよかったんだけどね 2013.04.01
- ●買って後悔しない双眼鏡 2013.03.31
- ●永世中立国? 2013.03.27
- ●才能 2013.03.17
- ●6割の値上がり? 2013.03.16
- ●ETC車載器の取り付け 2013.03.13
- ●茶道が抹茶を遠ざける 2013.03.12
- ●明日にはまた冬が戻ってくるそうです 2013.03.09
- ●「まだ早い」 2013.03.09
- ●「やり方が子供じみている」 2013.03.08
- ●「ハンドル操作の誤り」 2013.03.07
- ◆とつぜん人気者に 2013.02.27
- ◆思いがけず、春 2013.02.24
- ◆予行演習 2013.02.22
- ◆間を隔てるもの 2013.02.16
- ◆また近未来? 2013.02.10
- ◆『阪急電車』 2013.02.04
- ◆間抜けで無謀な超人 2013.02.04
- ◆ひと足早い立春 2013.02.02
- ■iPhone を電子レンジで充電する とか 急須を直火にかける とか 2013.01.28
- ■何年ぶりかのウソ 2013.01.27
- ■火星の質量 または 共同幻想 2013.01.20
- ■後輪駆動に雪 2013.01.15
- ■「告白」 または おれって天才? 2013.01.14
- ■恒例行事? 2013.01.13
- ■「友だち」の定義 2013.01.09
- ■おおいぬ座のシリウス 2013.01.06
- ■琵琶湖&余呉湖一周 2013.01.05
- 2013.01.01
- ★節句働きもその程度 2012.12.30
- ★なんかもう、あほらしすぎて・・・ 2012.12.29
- ★気持ち程度の初雪 2012.12.26
- ★ル・ポール閉店 2012.12.25
- ★何もないクリスマスイブ 2012.12.24
- ★みんなどんなお腹してるの? 2012.12.23
- ★ネイチャーウォッチング? 2012.12.21
- ★制度的な関係を超えて? 2012.12.19
- ★塩素まみれの週末 2012.12.17
- ★おしめり 2012.12.15
- ★嘘から出たまこと? あるいは、ミサイルやらロケットやら 2012.12.12
- ★鼻粘膜の荒れへの対処法 2012.12.09
- ★愚かなアメとムチ 2012.12.07
- ★新記録 2012.12.04
- ★IDとかパスワードとか 2012.12.02
- ●シリウスが昇る季節 2012.11.26
- ●タグ付きの松葉ガニ または・・・ 2012.11.24
- ●紅葉を楽しめた秋 2012.11.23
- ●私は断固支持しなかった 2012.11.21
- ●太陽のとう 2012.11.13
- ●動物園、買っちゃった 2012.11.10
- ●また一週間・・・ 2012.11.07
- ◆音の記憶 と 和牛ステーキ 2012.10.31
- ◆グローバルな時代? 2012.10.30
- ◆後半の人生 2012.10.29
- ◆オリオン座流星群 2012.10.22
- ◆国鉄への信頼 2012.10.20
- ◆空中としゃべる男 2012.10.16
- ◆正気の沙汰とは思えない 2012.10.15
- ◆誤認逮捕・起訴の被害に遭わないために! 2012.10.14
- ◆あの国境もなくなる 2012.10.13
- ◆記念と記録と記憶 2012.10.11
- ◆これください 2012.10.07
- ◆昼食に、ン時間 2012.10.06
- ◆恐るべきスパムメール 2012.10.04
- ◆どこでもネットに GPS 2012.10.04
- ◆iPhone 5 または 豚に真珠 2012.10.03
- ■母はアル中? 2012.09.30
- ■蜂に噛まれる 2012.09.29
- ■ゾンビか不死鳥か 2012.09.26
- ■秋晴れというか夏晴れというか 2012.09.25
- ■暑さ寒さも? 2012.09.22
- ■サラの鍵 または アウシュビッツ 2012.09.20
- ■何をやってるんだ、ソフトバンク 2012.09.19
- ■iPhone 5 または 年貢の納め時? 2012.09.15
- ■「車を動かしてください」 2012.09.14
- ■陸路の国境越え 2012.09.13
- ■面倒でなければ海外キャッシングは帰国後一括返済を 2012.09.12
- ■忘れる動物 2012.09.11
- ■ポーランドの田舎 2012.09.07
- ■GPSの旅 2012.09.07
- ■旧東欧ネット事情 2012.09.07
- ■旅慣れてしまったのか旅疲れなのか 2012.09.07
- ■やっぱり最後は寒かった 2012.09.06
- ■共産主義の残滓? 2012.09.06
- ■ユーロネットの ATM でお金を引き出してはならない 2012.09.05
- ■夜のオロモウツ 2012.09.03
- ■実を言うと・・・ 2012.09.02
- ★夜のクラクフ 2012.09.01
- ★縁なき人々、縁ある人々 2012.08.31
- ★白人しかいない観光地 2012.08.30
- ★ディーゼル礼讃 2012.08.29
- ★気温激変 2012.08.28
- ★名も知らぬ世界遺産 2012.08.26
- ★スロベニア礼讃 2012.08.23
- ★ウィーンの空港から市内へ行く方へ 2012.08.22
- ★30年ぶりのウィーン 2012.08.21
- ★人類の見本市 2012.08.20
- ★商売の仕方 2012.08.20
- ★次々と閉まる 2012.08.19
- ★ツクツクボウシに起こされる 2012.08.19
- ★やっぱり通勤は無理? 2012.08.18
- ★通勤圏? 2012.08.17
- ★クレジットカード盗難・紛失に備えた Tips 2012.08.17
- ★夏の終わりを告げる「近雷」 2012.08.14
- ★今ごろ旅行ガイド 2012.08.14
- ★あれから27年 2012.08.12
- ★Eingang の悪夢 2012.08.11
- ★今日が立秋・・・ 2012.08.07
- ★ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 2012.08.03
- ★昼間は猛暑 2012.08.02
- ★涼風立つ、八朔 2012.08.01
- ●「診察券忘れました」 2012.07.28
- ●「近すぎる秘境」なのに 2012.07.22
- ●梅雨明け十日? 2012.07.21
- ●いずこも同じ悪の構造 2012.07.17
- ●グレート・ディベーター 2012.07.16
- ●手持ち無沙汰な朝 2012.07.15
- ●哀しき「お大尽」 2012.07.14
- ●お大尽宣言? 2012.07.12
- ●「ふつう」の私たち 2012.07.11
- ●湖も好き? 2012.07.07
- ●高性能なスズメ 2012.07.04
- ◆そういう人生 2012.06.29
- ◆遠つ国、近つ時 2012.06.28
- ◆ラビットホール 2012.06.23
- ◆いい映画を見つけたら・・・ 2012.06.19
- ◆ウォーキングの成果? 2012.06.18
- ◆オウムの高橋容疑者逮捕 2012.06.15
- ◆ファミレス業界の30年ともう一つの人生 2012.06.06
- ◆30年前の記憶 2012.06.04
- ■スリーデイズ 2012.05.30
- ■目標達成? 2012.05.21
- ■素晴らしい時代?、素晴らしいマシン 2012.05.13
- ■かなり欲しい 2012.05.11
- ■暑中寒 2012.05.06
- ■とんだ散策 2012.05.05
- ■フェア・ゲーム あるいは アメリカの免罪符? 2012.05.04
- ■初めての e 2012.05.03
- ★やっぱり86にしようかなあ・・・ 2012.04.29
- ★屋号のない洋食屋? 2012.04.19
- ★驚きの Dlife 2012.04.14
- ★謎のお花見スポット? 2012.04.08
- ★実態が表現を産むのだ 2012.04.06
- ★タバコ一本で懲戒免職? または ○○に権力 2012.04.05
- ●案ずるより産むが易し2 2012.03.31
- ●案ずるより産むが易し 2012.03.27
- ●季節は進む 2012.03.18
- ●京都散策 2012.03.13
- ●不在の感覚 2012.03.06
- ●天寿 2012.03.05
- ●最後の飛翔 2012.03.05
- ●いつの間にやら雛祭り 2012.03.03
- ◆まさか波平? 2012.02.26
- ◆ばかばかしい字幕と吹き替え 2012.02.25
- ◆関西電力、全原発停止 2012.02.20
- ◆バレンタインデー 2012.02.14
- ◆職務命令やら業務命令やら または 「大阪民主主義人民共和国」 2012.02.14
- ◆ぼくらは時間を食べている 2012.02.08
- ◆予想がむずかしいアボカド 2012.02.06
- ◆小人閑居して・・・ 2012.02.05
- ◆「私の気持ち」は作られる 2012.02.04
- ■軽すぎる体重 2012.01.30
- ■間抜けな警官? 間抜けな法? 2012.01.26
- ■40兆円は誤差? 2012.01.25
- ■ふたりの堤 2012.01.22
- ■「冗談でしょう」と「冗談じゃない」 2012.01.22
- ■政「教」分離 2012.01.20
- ■何様? 2012.01.19
- ■意志の強い男 2012.01.11
- ■北摂のおいしい寿司屋一覧 2012.01.09
- ■インターホンの雑音 2012.01.08
- ■苦労を勝手にご破算にしてしまう Windows 7 2012.01.07
- ■幸先のいいスタート? 2012.01.01
- ■謹賀新年 2012.01.01
- ★風呂掃除の大晦日 2011.12.31
- ★デパートと財布と靴 2011.12.29
- ★休暇を取って仕事 2011.12.28
- ★初雪 2011.12.26
- ★懲りずにまた・・・ 2011.12.24
- ★スケールの違い 2011.12.23
- ★年に一回 2011.12.22
- ★違う人に返信してしまう不具合発生中 2011.12.21
- ★ウィニー開発者の無罪確定へ 2011.12.20
- ★酒も煙草もやめられぬ独裁者 2011.12.19
- ★だれも責任を問われない大失敗 2011.12.17
- ★やはり100本も見られない 2011.12.15
- ★また天せいろ 2011.12.15
- ★ひとつ結び、ひとつ開く 2011.12.07
- ★ATOKPad を 2.0 にアップデートしてはいけない(やってしまった場合の解決策あり) 2011.12.05
- ★コーヒー4杯 2011.12.04
- ★生○○うどんもうまい? 2011.12.03
- ★エスプレッソもうまい 2011.12.01
- ★おうちカフェ 2011.12.01
- ●ボーナスでガスコンロ? 2011.11.30
- ●お知らせ 2011.11.29
- ●哀しき予想的中 2011.11.29
- ●大阪、侮るなかれ 2011.11.26
- ●子育ての術(すべ) 2011.11.24
- ●メールが来ていない 2011.11.23
- ●インフルエンザの予防接種(2011備忘録) 2011.11.21
- ●取締役を解任? 2011.11.19
- ●営業中に客を断る店 2011.11.16
- ●そんなに「保護」されては・・・ 2011.11.11
- ●やはり電波は届いていた(追記あり) 2011.11.09
- ●また鍵を盗まれた 2011.11.06
- ●遠い旅程 2011.11.06
- ●Occupy Sydney ? 2011.11.06
- ●見た鳥など(さらに追記あり) 2011.11.03
- ●もう、ほんとうに楽園 2011.11.02
- ●動物の楽園 2011.11.02
- ◆奇っ怪な目覚まし時計 2011.10.30
- ◆ショッピングモールが5時に閉まる国 2011.10.30
- ◆香港でトランジット中 2011.10.27
- ◆オーストラリアに行くんですが・・・ 2011.10.26
- ◆Woz の住む街 2011.10.20
- ◆フルムーン夫婦 2011.10.18
- ◆栗を買う女 2011.10.12
- ◆ハングリーであり続けよ、愚か者であり続けよ
探し求め続けよ、今いるところにとどまるな 2011.10.08 - ◆アアイフ人ニ、ワタシハナリタイ 2011.10.04
- ◆夢の成就前に・・・ 2011.10.03
- ◆夢と難関 2011.10.03
- ◆Mac 版 Eudora 6.2J から Thunderbird 7 への移行 2011.10.02
- ◆難儀なライオン 2011.10.01
- ■追いかけてきた鷹 2011.09.25
- ■まさかの5000超え 2011.09.24
- ■タカより天そば 2011.09.24
- ■ヒトとタカと、どちらが多いか 2011.09.24
- ■ふつうに寒い 2011.09.24
- ■飛びたちかねつ鳥にしあらねば 2011.09.23
- ■夜明けとともに探鳥開始 2011.09.23
- ■携帯は圏外 または 業務連絡 2011.09.22
- ■天の川? 2011.09.22
- ■目的達成? 2011.09.22
- ■あゝ野麦峠 その2 2011.09.22
- ■あゝ野麦峠 または そこもかしこも通行止め 2011.09.21
- ■小やみ? 2011.09.21
- ■そこら中、通行止め 2011.09.20
- ■ひとりフレンチ 2011.09.20
- ■長雨、例の年よりもいたくして・・・ 2011.09.20
- ■また乗鞍 2011.09.19
- ■何の修行? 2011.09.18
- ■氏名か名氏か 2011.09.16
- ■Welcome back to United 2011.09.13
- ■超学歴社会 2011.09.09
- ■「少女時代」のその後 2011.09.07
- ■人に頼ると成長しない 2011.09.06
- ■台風の中、大阪縦断 2011.09.03
- ■国境を越えるということ 2011.09.02
- ★谷間の週 2011.08.31
- ★Over the Pacific vol. 6 かんべんしてよ 2011.08.30
- ★Over the Pacific vol. 5 1ドルコインの入手方法 2011.08.29
- ★Over the Pacific vol. 4 グローバリゼーション・・・ 2011.08.28
- ★Over the Pacific vol. 3 次回からは航空会社を選ぼうか 2011.08.27
- ★Over the Pacific vol. 2 ベジタリアンたちの不幸 2011.08.26
- ★Over the Pacific vol. 1 それぞれの生き方? 2011.08.25
- ★ニアミス? 2011.08.24
- ★地震のニュースにだれも見向きもしていないシアトル空港 2011.08.24
- ★Sleepless in Seattle 2011.08.23
- ★9 o'clock at the latest... 2011.08.22
- ★初めてのロストバゲッジ 2011.08.22
- ★ほかほかの幸せ 2011.08.21
- ★American Home Party or Silicon Valley People 2011.08.21
- ★寒い朝 2011.08.20
- ★スモークフリー? 2011.08.18
- ★坂の街 2011.08.18
- ★20年ぶりの航空会社 2011.08.17
- ★20年ぶりのサンフランシスコ 2011.08.15
- ★堕ちた「英雄」 2011.08.12
- ★やっぱり・・・ 2011.08.08
- ★グーグルの凄さ 2011.08.06
- ★職場の中まで・・・ 2011.08.06
- ★とうとうストリートビューに・・・ 2011.08.06
- ★森山大道のモナリザ 2011.08.03
- ★8月・・・ 2011.08.01
- ★宵っぱり 2011.08.01
- ★ナンキンハゼ備忘録 2011.08.01
- ●気温と蟬時雨 2011.07.31
- ●降りる「山登り」 2011.07.31
- ●ウォシュレット交換 2011.07.29
- ●黒毛和牛で焼き肉 2011.07.23
- ●ドッグイヤー または 新 MacBook Air 2011.07.22
- ●アラフィフの食欲 2011.07.18
- ●幻の速度違反 2011.07.15
- ●初めての○急 2011.07.11
- ●梅雨明けの朝顔 2011.07.09
- ●知ってるつもり 2011.07.07
- ●ものの言い方2 2011.07.06
- ●ものの言い方? 2011.07.05
- ●憐れ、特定外来生物 2011.07.03
- ●自宅ガレージがえらいことに・・・ 2011.07.02
- ◆扇風機市場がえらいことに・・・ 2011.06.29
- ◆冷やせないスイカ 2011.06.28
- ◆33℃でも大丈夫 2011.06.26
- ◆Fancy meeting you here... 2011.06.25
- ◆梅雨明け? 2011.06.25
- ◆金持ちの余裕 2011.06.20
- ◆想像力の欠如2 2011.06.20
- ◆想像力の欠如 2011.06.20
- ◆「この年になって・・・」 2011.06.15
- ◆鼻から胃カメラ 2011.06.13
- ◆首相(候補)の選ばれ方 2011.06.09
- ◆カーネーションの花びらは 2011.06.08
- ◆見えぬ「周辺」 2011.06.08
- ◆スーパークールビズ? 2011.06.01
- ■いくら軽いとは言っても・・・ 2011.05.31
- ■3年遅れの Blu-ray 2011.05.28
- ■魔法の板 2011.05.27
- ■5月に梅雨入り 2011.05.27
- ■単一電池が戻った 2011.05.26
- ■ヘルメットは正しくかぶりましょう 2011.05.24
- ■忠実な執事? 2011.05.23
- ■Post PC Device ? または 1年遅れの iPad 2011.05.22
- ■ザ・プラクティス 2011.05.20
- ■大阪府をストーカーにする条例 2011.05.18
- ■ブレーキのない乗り物 2011.05.14
- ■周回遅れの iPad 2011.05.13
- ■首相の英断? 2011.05.11
- ■ジャンプするクルマ 2011.05.08
- ■バックするサギ 2011.05.07
- ■一生分の桜 2011.05.06
- ■季節を遡りながら 2011.05.01
- ★水漏れ修理奮戦記 2011.04.29
- ★まさかのコイカル 2011.04.29
- ★単二の乾電池を見つけた&シェーバーの外刃を変えた 2011.04.27
- ★ハードディスクレコーダー初期化・・・ 2011.04.23
- ★バドミントン、女子のスカート義務化「観客にアピール」 2011.04.22
- ★1年ぶりのオオルリと数年ぶりのカワガラス または 少しは精進しなくては 2011.04.17
- ★過去へ逆戻り 2011.04.15
- ★あきれた「専門家」 2011.04.15
- ★「偉人伝」の罪 2011.04.11
- ★ヌメ革のブックカバーは無事 2011.04.10
- ★新品のまな板に黒染み 2011.04.10
- ★放射性物質の拡散予測・・・ではない 2011.04.06
- ★Cancel IFR 2011.04.03
- ●片付かない年度末 もしくは 春が来ることについて 2011.03.31
- ●お疲れさまでした 2011.03.26
- ●飛行機が飛ばない 2011.03.25
- ●単一と単二の電池がない 2011.03.22
- ●すること・しないこと 2011.03.18
- ●Life goes on... 2011.03.13
- ●タイムスパン 2011.03.12
- ●とにかく祈るしかない・・・のか 2011.03.12
- ●北摂のおいしくて安い魚屋 2011.03.06
- ●初めてのデフレ 2011.03.03
- ◆贅沢な蕎麦 2011.02.28
- ◆贅沢な探鳥会 2011.02.28
- ◆5時半起床 2011.02.27
- ◆フロリダのオレンジ男 2011.02.24
- ◆今いる場所で(2) 2011.02.22
最近のコメント